━━━━さんのコメント: 更新順
北北西に進路を取れ(1959/米) | ヒッチコック作品というよりは、むしろ娯楽大作として見たほうがいいのでは。グラント独特のダンディな世界がたまんないです。 | [投票] | |
チャップリンの 独裁者(1940/米) | 時代背景やら思想やらこの映画はいろいろ考えさせられることが多いけど、一度目は単なる喜劇映画として見たかった気がする。難しいこと考えるのは二度目からでいい。 | [投票] | |
ザッツ・エンタテインメント(1974/米) | 好きです。ミュージカル映画を見るきっかけとなりました。ただし映画作品として見るものではないと思いますが。 | [投票] | |
雨に唄えば(1952/米) | 溌剌とした主役3人を見てると元気になる。特にデビー・レイノルズは初々しくて良かった。彼女がその後『ハリウッドにくちづけ』のドリスみたいになったなんて信じられない。というか、信じたくない。 | [投票(1)] | |
微笑をもう一度(1998/米) | 最近写真屋でバイト始めましたが、あんなトラブルは起こりそうにないです。 | [投票] | |
ヘンリー&ジューン 私が愛した男と女(1990/米) | デ・メデイロス(ィ?)の不思議な顔立ちがとても印象的だったから、サーマンはあんまり覚えてないや。 | [投票] | |
2つの頭脳を持つ男(1983/米) | シシー・スペイセクの声って結構いいな、が感想。もう一回『歌え!ロレッタ 愛のために』でも見るかな。 | [投票] | |
ファーザーズ・デイ(1997/米) | ナスターシャ・キンスキー目当てだったのにな...もう一度奮起してほしいな... | [投票] | |
パーフェクト・ファミリー(1996/米) | ↓ジェニファー・ラブ・ヒューイット? | [投票] | |
ハリーとヘンダソン一家(1987/米) | 健全なので子供に見せても大丈夫。しかし、大人には健全すぎてダメ。自分は精神年齢低いから楽しめたけど... | [投票] | |
ノーマ・ジーンとマリリン(1996/米) | B級伝記映画で「似てる・似てない」の議論をしたら、役者がかわいそうじゃない?どーせ、アメリカじゃテレビ映画だったんだし。気楽に見ようよ。 | [投票] | |
ザ・インターネット(1995/米) | 当時はパソコン持ってなかったからなぁ。インターネットって何だ?って感じだったよ。 | [投票] | |
心みだれて(1986/米) | スタッフ・出演者の豪華さに期待しすぎた。でも、そうじゃなくても3点だったかもね。 | [投票] | |
ミラクル・ワールド ブッシュマン(1980/南アフリカ) | この映画をテレビで見たあとに、「ニカウ」って名前のリュックサックを発見したときには、死ぬほど笑ったね。ニカウさんがリュック背負った姿を想像しちゃったよ。 | [投票(1)] | |
コイサンマン(1989/ボツワナ) | N!xauっていうスペルが意味不明。!って。 | [投票] | |
マーティ(1955/米) | ハリウッド映画にありがちな「美男の醜男」「美女の醜女」がなくてよろしい。マーティと母親の関係がやばいね。マーティってイタリア系だしな...マンミズモ? | [投票] | |
暴力脱獄(1967/米) | ジョージ・ケネディ=ジャイアン説に激しく同意。 地面に香辛料をまくシーンが好きです。 | [投票(1)] | |
セント・エルモス・ファイアー(1985/米) | デヴィッド・フォスターの音楽だと青春映画の「痛さ」が半減。それが良いのか悪いのかは別として、他のブラット・パック映画とこの映画は雰囲気が違う。(年齢設定が違うんだから当然なんだけど) | [投票] | |
読書する女(1988/仏) | ミュウ・ミュウはこんな感じがちょうどいいのだと思いますが。 | [投票] | |
トゥリーズ・ラウンジ(1996/米) | ブシェーミとプロレスごっこしてるセヴィニーくらいかな。アイスクリームやのワゴンを見て、スマパンのビデオを思い出したよ... | [投票] |