コメンテータ
ランキング
HELP

これで最後さんのコメント: 更新順

★5赤線地帯(1956/日)コメントは保留[投票]
★2ベニスに死す(1971/伊)理解できない。理解したくも無い。[投票]
★5ザ・ハリケーン(1999/米)映画は素晴らしいが・・ [review][投票]
★2ザ・ディープ(1977/米)「お宝画像」という言葉は、この映画から生まれました(←うそ)[投票]
★1007/リビング・デイライツ(1987/米)私の好むボンドではないので、申し訳ないがこの得点です。[投票]
★3ラッシュアワー(1998/米)今の学校の通信簿は三段階評価なので中庸を意味する「ふつう」の評価が多いらしいが、この映画は五段階評価でも文句無く「3」だな。[投票]
★3ドクトル・ジバゴ(1965/米=伊)1965年製作と考えれば凄いのだろうが、それほど迫らなかった。長くも感じなかったので表現力は優れているのだろうが・・・。[投票]
★1ビザと美徳(1997/米)当時の日本人女性が・・・ [review][投票]
★2スタンド・バイ・ミー(1986/米)期待しすぎたかな。「あざとさ」を感じただけ。[投票]
★5ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)外国人が、日本の俳優の魅力をこれほどまで引き出したことに嫉妬し、悲嘆した。[投票]
★5白昼の死角(1979/日)宇崎竜童のハマりまくってるテーマ曲だけで5点あげられる。[投票]
★3ナバロンの嵐(1978/米)知った顔の役者が出ていて、なぜか親しみが沸く。[投票]
★2ゲット・ア・チャンス!(2000/米)2時間ドラマだと思えばギリギリ許せる範囲内。[投票]
★5マイ・ルーム(1996/米)こんな映画を見るのが辛い年になったな。[投票]
★5ロッキー(1976/米)中学一年の時、1,2二本立てを名画座で見た。たしか早稲田松竹だったと思う。当時は名画座でも立ち見が出ることは珍しくなくて、後ろの方に立って見ていた。ラストシーンで、私の斜め前でやっぱり立ち見していたOLぐらいの女性がしゃくりあげて泣き出した。涙も拭かずにボロボロ泣いてた。大人の女性が泣くのを初めて間近で見た。[投票(3)]
★1スコア(2001/米)シナリオライターが三人いて、これは無いだろ。役者三人のワガママを聞くのが忙しくて、脚本練ってる時間が無かったのかな?[投票]
★2息子(1991/日)監督と役者の力量を考えると「こんなもんか」という感じ。原作未読。 [review][投票(1)]
★511人いる!(1986/日)5は俺だけか! でもいいや。こんなん好きだ。[投票(1)]
★5メラニーは行く!(2002/米)田舎がある人が羨ましい。[投票]
★1ハウルの動く城(2004/日)無駄な時間が経過した。[投票]