コメンテータ
ランキング
HELP

チャオチャオさんのコメント: 更新順

★3ラウンダーズ(1998/米)ポーカーのルールを知ってから見ればもう少し楽しめたかもね。オレオクッキーがいい味だしているけど、マット・ディモンはもうちょっと役の幅をひろげなさい!![投票]
★2ノイズ(1999/米)予想通りのラストっていうか、もう少しなんとかならんのかい!ホントラストですべての質をさらに下げている・・・。どこがSFなのか教えてちょうだい。[投票]
★3ハムナプトラ2/黄金のピラミッド(2001/米)ホント娯楽作品になりましたね。とってつけたかのような、前世の記憶やら気球に苦笑い。ホントだったら死んでるってとこいっぱい。レイチェル・ワイズは魅力的になった分ブレンダン・フレイザーがあれ?って感じ。3はあるのか??前作が私好みなのでマイナス1点。[投票]
★4ボーン・コレクター(1999/米)犯人がわかんなくってドキドキしてみたのに。ラストはあまりにもの肩すかしにおわってショック。中盤までの展開はひきこまれちゃいました。エンゼル・ワシントンの演技はさえていたけどね。[投票]
★4マイケル・コリンズ(1996/米=英=アイルランド)史実なのに、あまりのドラマチックな人生に涙をさそわれた。もうすこしで、アイルランドもかわったはずなのに・・・。[投票]
★3ア・フュー・グッドメン(1992/米)本当の正義を見つけるために裁判が始まる。悪いことであっても、上司の命令が大切なのか、それとも人間として命令であってもNOと言えることが大切なのか。いろんな意味で考えさせられた作品。[投票]
★3ファーザーズ・デイ(1997/米)ほのぼのストーリー。ロビン・ウィリアムが1人息子に会ったときの対応方法を考えている姿がほほえましい。[投票]
★1シティーハンター(1992/米=香港)だーかーらー。アニメを実写にしちゃだめだって・・・。せっかくの原作がけなされた気がした。[投票]
★2紅の豚(1992/日)作画やら、色指定などすごくこだわった作品。だけど、主人公が豚ってのがちょっとダメ。かっこいいって思います?[投票]
★4ミセス・ダウト(1993/米)子供に会いたいがために女装して家に入り込む。本当にあったら、怖い。それにしても、ロビン・ウィリアムの演技はすごい。最後にはホントにおばさんに見えちゃうし。そんな俳優なかなかいないって・・・。[投票]
★4美女と野獣(1991/米)ディズニー映画って何で歌が多いのかしら?でも、この作品はそんな歌がいい味だしているよね。外見云々じゃなく心で人をみなきゃだめなんだよっていってる作品。なんだか、痛い。(笑)[投票]
★4スタンド・バイ・ミー(1986/米)なぜか学校の国語の授業時間を使って数回に分けて見た作品。リバーフェニックスが光ってる。このまま、生きていたらどんな俳優さんになったんだろう・・・。BGMも印象的だよね。[投票]
★4シザーハンズ(1990/米)せつないおとぎ話。いつの世も、人は自分たちとちょっとでも異なっていると邪険にしてしまう悲しい生き物なのかもしれない・・。[投票(1)]
★4機動警察パトレイバー2 the Movie(1993/日)どっちかっていうと、1のほうが好き。子供っぽい野明が好きだったからね。第2小隊っていうより、しのぶさんがメインだから、大人な仕上がりなのかな?[投票]
★5バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米)多少苦しいとこもあるけれど、終わりよければすべてよし![投票]
★5ネバーエンディング・ストーリー(1984/独)夢があっていいんじゃない。あの主題歌聞くだけでわくわくしちゃうね。[投票(1)]
★5トイ・ストーリー(1995/米)子供だけじゃなく大人でも楽しめる作品。おもちゃは大切にしなくっちゃとあわてて思ったね。[投票]
★5ジュラシック・パーク(1993/米)インパクトがすごかった。今じゃ、こんなSFX大したことなくなっちゃったけど、当時はすごい最新の技術で恐竜が怖かった。エンターテイメントを思いっきりだした作品だね。[投票]
★5シックス・センス(1999/米)違う視点から見るからこそ楽しめる作品なので、ぜひみなさん2回見ましょう。あとは、親子の愛・夫婦の愛それが、とても現れていた作品。 ホラーであって愛もあるなんてなかなかないぞー![投票]
★5ゴースト ニューヨークの幻(1990/米)女の子向けな作品。彼女を守るためなら、たとえどんなことをしてでも守ってあげるそんなとこがよい。音楽も、しっとりとしていて作品をもりあげてるね。[投票]