じゅにさんのコメント: 更新順
愛人/ラマン(1992/英=仏) | 原作を読まずに観るとただのヤラシイ作品。原作を読んでから観たら感情移入できました・・・不思議。 | [投票] | |
プリティ・プリンセス(2001/米) | 変身物語は展開がわかっていても好きなので。話はベタすぎなんだけどジュリー・アンドリュースがとても素敵。歌声だけでなく普通に話している時の声の心地よさがなんとも言えません〜。 [review] | [投票] | |
耳に残るは君の歌声(2000/英=仏) | 時代背景がわからないと私みたいに「???」となること必至。童顔で小柄なクリスティーナ・リッチと並ぶとケイト・ブランシェットがオカマに見えてしまいます。キャストが秀逸。 | [投票] | |
テス(1979/英=仏) | ナスターシャ・キンスキーのくちびるがかわいい。 | [投票] | |
フロム・ヘル(2001/米=チェコ) | デップつながりで、『スリーピー・ホロウ』の次に見たらこっちはインパクトなくて全然だめ。 [review] | [投票] | |
アイス・ストーム(1997/米) | 親は子供のことを全然わかってないくせに、注意だけは厳しくする。 その結果、どんどん溝ができてしまう。そのいい例の作品。 この頃のクリスティーナ・リッチ肥えてるなー。 | [投票] | |
スパイダーマン(2002/米) | スパイダーマンじゃなくて、ピーターみたいな彼氏が欲しい。 [review] | [投票(7)] | |
スリーピー・ホロウ(1999/米) | ジョニー・デップのイガボッドがキュート!彼は本当にうまい。 実際にはあり得ない映画ならではの作品!こういうの大好きです。 ただ、一つ残念なところがあったので−1点。 [review] | [投票] | |
モンスターズ・インク(2001/米) | こんなにすごい映画を作っちゃうアメリカにはどこの国も勝てないよね。 | [投票] | |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | 『ハリー・ポッター』同様、別に期待しないでいたが、スクリーンで観ないと後で後悔するところだった。自分が「隠れファンタジー好き」だということに初めて気づいた。なによりもショーン・アスティンが超懐かしかったんですけど。 | [投票] | |
シザーハンズ(1990/米) | ジョニー・デップって天才だと思う。 | [投票] | |
ギルバート・グレイプ(1993/米) | この作品のディカプリオはぞっとするぐらいの凄い演技をしてる。この作品の紹介と共に、映画雑誌に彼がちょこっと紹介されていたのを見てひとめ惚れ、まだ彼の名を誰も知らないのに一人で騒いでたのを思い出す。今思えば「先物買い」だったなー。 | [投票(1)] | |
ショコラ(2000/米) | 心がほんわかするおとぎ話。この監督の作品は本当にあたたかいものばかりで、私の涙腺のツボを刺激する。ついでに、今までなんっとも思わなかったジョニー・デップにKOされてしまった。 | [投票] | |
シリアル・ママ(1994/米) | ゴミ無分別のおばちゃんと駐車場割り込みおばちゃんもやっちゃってほしかった。 | [投票] | |
サイダーハウス・ルール(1999/米) | けっこう淡々としているけれど、退屈せず、最後に心がじんわり暖かくなる映画。この映画で一挙にトビー・マグワイアを好きになった。明日、今さらだけど「スパイダーマン」を観に行く。 | [投票] | |
旅立ちの時(1988/米) | こんなに繊細な演技はリバーにしかできないと思う。 [review] | [投票(1)] | |
白雪姫(1937/米) | 昨年10月に発売されたDVDを観て映像の綺麗さに驚愕。以前のものとはまったく比較になりません。この調子でシンデレラや眠れる森の美女もどんどんDVD化して欲しい。 | [投票] | |
マレーナ(2000/米=伊) | レナートがマレーナをずっと忘れられないのは、あんなに妄想に走ったことがなかったからなんだろうな。 | [投票] | |
バニラ・スカイ(2001/米) | こんなにつまらないと思った映画は初めてかもしれない。ペネロペの可愛さだけが救いだった。 | [投票] | |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | 友達に連れられてイヤイヤ観たら相当おもしろかった。ハリー役がオスメント少年じゃなくてよかった。本当によかった。 | [投票(3)] |