mi_383さんのコメント: 更新順
おばあちゃんの家(2002/韓国) | 観終わったとき、遠くに住んでいるおばあちゃんに電話をしてしまった。そんな気持ちにしてくれる作品。 | [投票] | |
エレファント(2003/米) | アイレベルでのカメラ。スクリーンの向こうでの出来事が、ほどよい距離感で見ている側に伝わってくる。自分にとっては風景に過ぎない人間にも、勿論のことストーリーは存在し、それぞれはとても素晴らしいものである。 | [投票(1)] | |
サマータイムマシンブルース(2005/日) | 舞台では何度も観ていて、映画化と聞きワクワクしていた。その気持ちを裏切らなかった。絶妙な間と空気を舞台とは、また別のものとして確立されていて楽しめた。 | [投票] | |
オオカミの誘惑(2004/韓国) | 代理満足という言葉がそのまま韓国にもあるけど、この映画は見ている女の子が映画の中の女の子に自分を置き換えて楽しみだけしか内容がない。しかも、ターゲットから外れた人間にとっては、代理満足すらできず、なんとも退屈な映画である。 | [投票] | |
人間の屑(2000/日) | 村上淳に頼りきった仕上がりになってて残念。 | [投票] | |
少林サッカー(2001/香港) | 全てにおいて極限を超えていて欲しかった。中途半端なところが目立ちすぎてだるかった。 | [投票] | |
レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989/フィンランド=スウェーデン) | 表情やしぐさだけで笑えたり、切なかったり、そんな表現豊かな映画 | [投票] | |
SF サムライ・フィクション(1998/日) | 何度観ても、寝てしまう。 | [投票] | |
トレインスポッティング(1996/英) | おしゃれでかっこいいんだけど、汚いから。。 | [投票] | |
ひみつの花園(1997/日) | 笑った | [投票] | |
永遠と一日(1998/仏=伊=ギリシャ) | ストーリーはいまいち覚えてないんだけど、見終わったときの感情をすごく覚えてる映画。 | [投票] | |
ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(1998/英) | 人の運命ってすごい。紙一重だ。 | [投票] | |
ディスタンス(2001/日) | 観てる時、観た後にも考えさせられる映画って自分の中に残る。 パンフレットを読み直しながらも、違う楽しみ方ができた。 | [投票] | |
鮫肌男と桃尻女(1998/日) | ストーリーは別として、映像最高。テンポの良さ。衣装の良さ。キャスティングの良さ。選曲の良さ。最高。 | [投票] | |
スモーク(1995/日=米) | 普通の人生を送ってるようで、普通じゃないから人間っておもしろい。 | [投票] | |
GO(2001/日) | 「しゃぶしゃぶさせろよぉー。」にすごく笑った。脚本の笑いのセンスに脱帽。 | [投票(3)] | |
幻の光(1995/日) | 綺麗で、静かな映像なんだけど、ストーリーも静かで、私にはぬるかった。 | [投票] | |
EUREKA(2000/日) | 私には、理解できない世界でした。 | [投票] | |
鉄道員〈ぽっぽや〉(1999/日) | 途中から、ホモ映画になるんじゃないかとはらはらした。 | [投票(2)] | |
ワンダフルライフ(1998/日) | この映画を観終ったときが、すごく好き。 | [投票] |