★5 | 夫の自殺がこの映画の全体の基調を成す。原因が分からないから女はずっと引きずられている。荒い海に聞いても帰ってくるのは無音。そんなもんよ、言わずもがな人は独り。 (セント) | [投票(5)] |
★5 | 観た後、しばらくして原作をよんだら、そのままの空気感だった。
読んだ後見直したが、やはりそのままの空気感だった。 (サー) | [投票(2)] |
★4 | これは日本映画なのでしょうか? [review] (sawa:38) | [投票(6)] |
★4 | 柔らかな照明と、端正かつ静謐なロングショットで、人物の「全身」を捉えようという、ごく平凡な試み。それを支えるのは是枝の圧倒的な技術である。それと彼は「回顧主義者」では無い。明らかな「廃墟愛好者」である。 [review] (町田) | [投票(3)] |
★4 | 大切な人を亡くした欠落感は、滑らかに丸く磨き上げられた石の一部が欠け落ちてしまった状態に似ている。鋭角的な欠け跡は、いつしか風化しその痛々しさは薄れるが、決して元の丸い石に戻ることはない。人の背中に死の影を見る女の心とはそのようなものだ。 (ぽんしゅう) | [投票(3)] |
★4 | 全編を通じてみると、日本海の茫洋とした波の「暗さ」や「厳しさ」に飲み込まれてしまいそうだが、それだけではない、ほんの小さな「幸せ」や「喜び」が、灯りとなって点在する。江角マキコの内に秘めた情念が、荒波に翻弄されるかのように、揺れ動くが、解き放たれることは、ない。前半しか出てない浅野忠信の静かな演技が、観賞後、強烈な印象を脳裏に刻む。えも言われぬ「郷愁」を感じさせる作品。 (ことは) | [投票(3)] |
★4 | 奥能登の岸辺に打ち寄せる日本海の荒波が、ゆみ子(江角マキコ)の傷つき角張った心さえも、玉石のように磨き上げてゆくのだろう。そう信じられる映画。デビュー作ながら、小津へのトリビュートを感じさせる是枝監督の画創りは瞠目に値する。 (立秋) | [投票(3)] |
★4 | ディープフォーカスは制作者による視線の誘導から観客を解放する半面、下手をすると「解放性」が平板さや無関心に転じ、死んだ画面にも。ロングショットと、類似した構図を繰り返す本作もその危険を犯しているが、その距離感と静謐さは主題と馴染んでもいる。 [review] (煽尼采) | [投票(2)] |
★3 | 繊細にちょっとだけ前向きに女性を描きたい制作者と、
淡々と後ろ向きな人生を描きたい監督のコラボレーションが本当に成功作なのか? [review] (ペペロンチーノ) | [投票(4)] |
★3 | 一人称のアンゲロプロス。(レビューはラストに言及) [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票(2)] |
★3 | 「天才」というよりも「秀才」を思わせる是枝裕和の映像詩 [review] (巴) | [投票(2)] |
★3 | 描き出される日本の風景が、みすぼらしくも美しい。正座した江角のたたずまいは凛としていて、観ているこちらが姿勢を正したくなる。映像における描写がとにかく繊細。 (鵜 白 舞) | [投票(2)] |
★3 | 大根と完全にばれる前の江角マキコが、素の味で勝負してます。知ってしまった後で見たのであの台詞回しが多少気になったけど。浅野忠信もうちょい出して欲しかった。他出演者を食っちゃうからだろうか? (LOPEZ que pasa?) | [投票(1)] |
★3 | このデビュー作を観ると是枝裕和は日本映画よりむしろキェシロフスキをルーツとしているように思われる。多少の差はあれど、似たような題材が次作以降も変奏されて扱われている。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 突然いなくなる家族、過去の決定的瞬間への追想などこれ以降の是枝作品の最重要モチーフが揃う。大きな物語を蔵した風景との距離のとり方は、うまさを通り越して整除されすぎた感がある。明晰さを犠牲にしてでも雑味とふくらみを画面に導入したほうが良い。 (ジェリー) | [投票] |
★3 | こういう話で、こういう演出だからこそ、サクッと進めたらもっと良いんじゃあなかろうか。つまり、ダラダラと長い。 (あちこ) | [投票] |
★3 | 海の荘厳さを感じさせる映像をもっとしっかり観せてほしかった。死を匂わせる弛緩した息苦しさや静謐な時間感覚は表現できていたが、配役、衣装、音楽、構図、編集に素人でも目に付くマイナス点が見受けられたのが残念。 (hk) | [投票] |
★2 | 人物が風景に取り込まれる(よくもわるくも)。 (鷂) | [投票(2)] |
★2 | 私はこんな思わせぶりの強い作り方の映画は嫌いだ。 (takud-osaka) | [投票(1)] |
★2 | 風景をメインに据えた作品の割には肝心の風景がさほど美しくない。おかしな関西弁と江角マキコの大根演技はマイナスポイント。黒い衣装は不自然な印象しか残さず、演出としてイマイチ。 (blandest) | [投票] |
★2 | 原作を先に見ました。江角マキコはすごく似合ってたんだけど、雰囲気がどうも間延びしちゃって・・・ ビデオじゃつらい。 (ぱちーの) | [投票] |
★1 | なにやら細切れの展開についていけなかった。今の映像の意味は?という疑問の繰り返し。意図不明作。しかし江角マキコ、大根だな・・・。 (FOX) | [投票] |
★0 | 異様な関西弁。 [review] (ころ阿弥) | [投票(1)] |