hakaidaさんのコメント: 更新順
赤い橋の下のぬるい水(2001/日) | 清水美砂に魅かれて見ました。早起きして漁師としてガンガン働き、昼間から目眩くセックス。そしてさっさと寝る。なんか、いいかもしんない。清水美砂がもう少しHだったら4点なのだが。 | [投票] | |
ブロンコ・ビリー(1980/米) | ヒーロー道をオヤジになってもマジでつらぬく主人公。見ようによっては、危ない人なんだけどね。 | [投票] | |
スワロウテイル(1996/日) | なんとなーく、カッコイイものを作りたかったのかな。作品を牽引するものが欠けてる感じ。 | [投票] | |
アメリカン・ビューティー(1999/米) | みんな、こういうことに目をつぶりながら生きているのかもしれない。絶望的な孤独感が充満している映画ですが、それでも人生は続くのだ。 | [投票] | |
がんばっていきまっしょい(1998/日) | 「それがなくなったら自分には何も残らない」この切実さがまぶしすぎます。何かに夢中になるのって、本当にいいもんですね。観た直後に思わずサントラを買いに行った恥ずかしい思い出あり。 | [投票] | |
続 夕陽のガンマン 地獄の決斗(1966/伊) | リーバンクリーフがいいから、イーストウッドが引き立つ引き立つ! (スパゲティ)ウエスタン好きは安心して見ていられます。 | [投票(1)] | |
人間椅子(1997/日) | 採点甘めですが、個人的に清水美沙が好きなもんで。ところで國村隼って、本当に役者らしい顔ですよね。 | [投票] | |
ボーイズ・ライフ(1993/米) | キレル性悪親父、デニーロリアリズムだ! デカプリオが劇中で歌う「ブルーマンディ」が可愛い。 | [投票] | |
摩天楼を夢みて(1992/米) | 英語、というかアメリカ語って、「罵る」には最適の言語みたい。日本語じゃ、あの迫力は無理だろうなあ。仕事関連で落ち込んでる人は見ない方がいいと思います。 | [投票(3)] | |
スモーク(1995/日=米) | 夜中に観ていたら途中で30分ほど寝てしまった。なのに不思議と悪い印象はない。もう一回観ないと! ハーベイ・カイテルはジャック・ニコルソンと並んで私の理想のオヤジ。 | [投票] | |
ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏) | 原作のイメージだと、ヒロインはもう少し引き締まったボディでないと。走るシーンでベアトリス・ダルのお肉が揺れてました。個人的な好みとしてはオーケーなのだが。 | [投票] | |
メイク・アップ(1985/日) | 本当は1だけど、烏丸せつこの崩れかけたお尻と吉行和子の濡れ場にプラス1! | [投票] | |
ケイゾク/映画(2000/日) | 感激していた妻。主役二人の漫才はなかなか面白いな、と思いつつ開始40分で寝てしまった私。PPVなのに! と怒る妻。もちろんテレビシリーズを観ていなかったのは私。 | [投票] | |
ストレンジャー・ザン・パラダイス(1984/独=米) | “画質”というのを初めて意識させられた映画かも。 | [投票] | |
ケロッグ博士(1994/米) | 子どもの頃からのコーンフレークファンとしては、避けては通れませんでした。 | [投票] | |
ラリー・フリント(1996/米) | 成人指定でいいから、もっとハスラーマガジンについて描いて欲しかった。雑誌を読んでない人には今ひとつピンと来ないか? | [投票] | |
シーズ・ソー・ラブリー(1997/米=仏) | あまりに日常的で、ちょっとため息。 | [投票] | |
恋愛小説家(1997/米) | ニコルソンの“やな奴”ぶりに、おもわず頷く。 | [投票] | |
 | 秋本にはご用心 | [投票] | |
スタンド・バイ・ミー(1986/米) | 郷里の埃っぽい田舎道が、匂いつきで呼び起こされる。ゲロシーンはスティーブキングらしいな。 | [投票] |