★5 | 前半戦は綾辻「黒猫館」⇒後半戦は麻耶雄嵩「夏と冬の奏鳴曲」ってな感じ。俺は楽しめました。 (toga) | [投票(1)] |
★4 | 私の連想・・・「あぶない刑事」TBS風(これはいただけない!)、クラリス・ド・カリオストロ、「金田一少年の事件簿」、それから「航路」。むしろ、「航路」を連想させた部分が好きだったなあ。 [review] (Shrewd Fellow) | [投票(1)] |
★4 | コマ送りで見れた雅ちゃんの顔に+1点。 (鴉) | [投票(1)] |
★4 | 80年代アニメとの関連付けは誤読と思いつつ、危難待つ牙城に潜入する前半に『カリオストロ』、構造が崩壊する後半に『ビューティフルドリーマー』を感じた。斜に構えたキザも堂に入り原シリーズ未見でも楽しい。寧ろ背景を想像する余地が余韻を増幅させた。 (けにろん) | [投票(1)] |
★3 | TV観てない人には分からない作りは映画としては評価しない。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(5)] |
★3 | あさくらは余計。
<01-01-02> (AQRA) | [投票(2)] |
★3 | テレビ版の落とし所を模索しているうちにタイムオーバーになってしまったようで、ちょっと強引すぎたかな。 [review] (熱いぜドモン) | [投票(1)] |
★3 | テレビ版(特に前半方)のキモは、周りをカッチリとした理論で固めることにより、主人公の特殊才能をあたかも真実のように見せ、そのカルト性を際立たせた点にあろう。こんな風に全部カルトにしてしまったら、肝心の主人公は「うそ臭い」の何者でもなくなってしまう。(2000) (秦野さくら) | [投票(1)] |
★3 | 見る前からわかってたけど、「結局なんなのよ!?」と言いたくなりました。映画にケイゾクって言われた時はかなりやられたと思ったけど、ちゃんと見に行った自分が悔しいです!テレビの方が全然よかったし! (パブロ) | [投票(1)] |
★3 | 最後が分けわかんない。
最後に破綻させて分けわかんなくするのって、多いなあ。
(unauna) | [投票(1)] |
★3 | 前半のみんなのやりとりは最高でしたが、最後の方がちょっといただけませんでした。TVシリーズは大好きでしたけどね。 (sigesige) | [投票(1)] |
★2 | 女房と娘に「TVをちゃんと見てない人に、この映画の良さが分かるはずが無い」と言われてしまった。そんな映画有りかよ!抗議の2点! (ぽんしゅう) | [投票(5)] |
★2 | 映画にケイゾクしちゃだめだったろー 真山にはまた会いたいぞー 俺はテレビの続編をテレビでやって欲しい (starchild) | [投票(2)] |
★2 | そもそも映画として、全然話が繋がっていないじゃん。ギャフン。 [review] (もしもし) | [投票(1)] |
★2 | TVシリーズは時々観てたし、面白かったけどね…。映画か?コレ。 (は津美) | [投票(1)] |
★2 | TVシリーズからの期待が最高潮に達していただけに拍子抜け。映画だから、と気負っているのが感じられた。TVでもう1シーズンやってくれた方がよかった。 (mal) | [投票(1)] |
★2 | 低視聴率覚悟で始まったTV版は独自の世界観が良い。だが大衆にウケると味をしめた2時間スペシャルで嫌な予感。調子に乗ってる。果たして映画版はただのファン感謝デーに。 (mize) | [投票(1)] |
★2 | 結局、誰がアサクラなんですか? (ビンセント) | [投票(1)] |
★2 | 動機が意味わからない。人殺す理由になんの? まぁ、スペシャルから既に飽きていたわけだけれど。
[review] (IN4MATION) | [投票] |
★2 | 蛇足のページに付箋を貼った広辞苑をプレゼントしたい気分です。 (もがみがわ) | [投票] |
★1 | 「低俗/映画」に替えた方がいいだろ、これ! (アルシュ) | [投票(3)] |
★1 | 立鳥、跡濁さず〔=他に移ろうとする水鳥は水を汚したり 波を立てたりしないで 静かに水面から去るものだ〕(『新明解国語辞典』)―ニゴシマクリ。この映画の有り様、それ即ち、醜態。 [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(1)] |
★1 | ポカーン [review] (ebi) | [投票] |