★5 | 武士の命の刀が折れても、戦場から離れようとしない猪武者。男は馬鹿でなければならない(言い訳)。ラヴの聖母感と売女感の同時発散は、さすが希代の大馬鹿者の嫁だっただけはある。その馬鹿は子供を残して、早々に戦場を離れてしまったが。 (Lostie) | [投票] |
★4 | 『ポルノ帝王の奇矯な愛情 または私は如何にして憲法修正第一条に守られてポルノ王国を維持したのか』 [review] (Amandla!) | [投票(9)] |
★4 | 馬鹿・下種・薬中でしかも金持ちなんていけ好かない、ポルノ解禁にしたって奴がやらなけりゃ別の誰かがやったろうから賞賛もしないが、奴が本当にかみさんの事を愛していたのは伝わって来た。 [review] (町田) | [投票(4)] |
★4 | つまり、 [review] (ジャイアント白田) | [投票(3)] |
★4 | 「表現の自由」が、「擁護」すべき理念なんかじゃなく、「利用」すべき道具でしかなかった愛すべきロクデナシ=ラリー・フリント。「人生は暇つぶしだ!」という悟りだけが、奴を突き動かす。 (巴) | [投票(2)] |
★4 | 意外と純粋なラブストーリー(?)エロと戦争どっちが悪い?と聞かれればやっぱり戦争だけど…つづく [review] (peaceful*evening) | [投票(1)] |
★4 | やってる仕事はともかく人間的に一本筋が通った(少々、脱線するトコもあるけど)、そして熱い愛情と信念を持ったラリーを心から嫌いになる事は出来なかった。奥さんとみんなを握手させる場面が良い。エドワード・ノートンもいいぞ。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★4 | 所々、話の展開の粗さと中だるみを感じるが、ラリーが壊れる毎に面白くなる。結構爆笑でき、また考えさせられる部分もあった。主演3人が光ってる。 (tomomi) | [投票(1)] |
★3 | 自由の国自由の国ってしつこいっつーの。。反体制でも愛国心は猛烈なのね…。それにしても国旗侮辱罪?なんて知らなかった。あんなパンツ日本で売ってるじゃん…。 (埴猪口) | [投票(4)] |
★3 | 表現の自由なんて。そんなもんのために、この人が無くしたものって、大きいよ。
(kazby) | [投票(3)] |
★3 | 確固たる信念を持ってコトを大きくしているというより、むしろ「人の嫌がることを進んでやりましょう」的な反射神経風の反抗に見える。ラリーと恋女房の「相思相愛のはずだけど互いにちょっと片思い気味の自信のなさ」加減は良かった。 (はしぼそがらす) | [投票(2)] |
★3 | 感情と理性を分けるのは、一部のエスプリだけで、むしろ日本よりアメリカの世論のほうが保守的で感情的な面が際立つ。不気味な世論による抑圧と真っ向から戦ったドンキホーテとしてのラリー・フリント、テロ後のアメリカ社会に、彼なら何と言う? (グラント・リー・バッファロー) | [投票(2)] |
★3 | 「俺たち、一緒に撃たれた仲じゃないか」と言うフリントと、彼に愛想を尽かして去ろうとする弁護士。ふたりの腐れ縁が楽しい。 (黒魔羅) | [投票(2)] |
★3 | どうしようもなく堕落した男が可愛く見えるのは、僕の中の母性か? (モン) | [投票(1)] |
★3 | 憎まれっ子世に憚った攻撃された持ち直した反撃した潰された寄り切った踏ん張った なんてな話でいいです 表現の自由は解釈がいかほうにでもでやはり難しいですなぁ あとコートニーの肩がツルツルで白くていいね (マツーラ) | [投票(1)] |
★3 | 道徳映画の中でも結構ランクは高いと思います。自由を強調した優れた作品。夫婦愛が印象的。エロ目的の人、残念ねぇ・・・。(ハイ、空しいっス)。各々のキャラクター設定は、しっかり意に敵っていて良かったです。良い人だったなぁ・・・。 (かっきー) | [投票(1)] |
★3 | こんな社長、困るなぁ。68/100 (たろ) | [投票] |
★3 | ポルノを通して「表現の自由」を観る。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 法や制度から見放された環境で育った男(ウディ・ハレルソン)が信じるものは生理としての欲望だけだ。ラリーの挑発と暴走に手を焼く顧問弁護士(エドワード・ノートン)が唱える、理性的法廷戦術の結果得られる「表現の自由」などと次元が違うのだ。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★2 | この映画は、ミロス・フォアマンだったんだ!!
知らなかった。知らずに2点つけちゃった。 (ヒロ天山) | [投票] |
★2 | 退屈、眠くなった (kamoe) | [投票] |
★2 | オッパイまみれだけど真面目で辛いストーリー。今一つ職種に感情移入出来なかったのが残念。 (レディ・スターダスト) | [投票] |