ザザッティさんのコメント: 点数順
ギルバート・グレイプ(1993/米) | ギルバート、長い間よく一人で頑張ったね。 [review] | [投票(9)] | |
スティング(1973/米) | 古い映画なので画面からは少し古臭さが伝わってきますが、そういうのを無視して見続けて下さい。映画とは現在のようにCG技術を駆使したり・・・ [review] | [投票(1)] | |
ブレイブハート(1995/米) | バグパイプの音がもの悲しく胸を打ちます。前半のまったりとした雰囲気、中盤以降の戦闘シーン、最後の見せ場、どれをとってもすばらしい作品です。 [review] | [投票(1)] | |
ミッション:インポッシブル(1996/米) | おもしろいです。特に前半のチームプレイと後半の潜入シーンがお気に入りです。変装や小細工など見所がたくさんあります。 | [投票(1)] | |
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還(2003/米=ニュージーランド) | これ、ホビットのフロドが主役なんだよね、だけど・・・ [review] | [投票] | |
エネミー・オブ・アメリカ(1998/米) | 名優ジーン・ハックマンとジョン・ボイト、この二人が素晴らしく輝いており、主演のウィル・スミスが霞んでしまっております。衛星からの追跡という、逃げ場のない状況から何度も追いつめられ、それを如何にして切り抜けるのか、最後の結末も含めておもしろかったです。ちょっと余談・・・。 [review] | [投票] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | 宮崎作品、最近のは、もうどうかなぁ・・・という気がして、余り期待していなかったのですが、映像を観ている間中、ぐいぐいと惹き付けられて、観終わった時には大満足でした。後日、テレビで放送したのも、また観てしまいました。もう一度、大満足。 | [投票] | |
ユージュアル・サスペクツ(1995/米) | 途中で犯人は解ってしまいましたが、良くできた作品です。途中の刑事さんの話が最大のヒントですね。 | [投票] | |
レオン(1994/仏=米) | ジャン・レノの渋さ、ナタリー・ポートマンの儚さ、ゲイリー・オールドマンの壊れっぷりの3つが見事に融合しています。アクションシーンなども多々有りますが、これはすばらしいラブ・ストーリーと言って良いと思います。 | [投票] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | ティム・ロビンスの寂しげな笑みが忘れられません。観終わった後は、嬉しいのか悲しいのか解らない複雑な気持ちになりました。 | [投票] | |
レインマン(1988/米) | 良い映画は何度見ても良いです。ダスティン・ホフマンの演技には、感嘆の溜息が出てしまいます。 | [投票] | |
ターミネーター2(1991/米) | T−1000の流動的な動きはスゴイの一言。初めて観た時は驚きでいっぱいでした。PART2なのにおもしろいという貴重な作品。 | [投票] | |
火垂るの墓(1988/日) | 何度も観てるけどその度に泣いてしまう。初めて観たのは試写会だったんだけど、同時上映の『となりのトトロ』より印象に残りました。 | [投票] | |
羊たちの沈黙(1991/米) | 映画を観た後、モデルとなった「ヘンリー・リー・ルーカス」「エドワード・ゲイン」などの本を読んでみました。余談ですが「ジェフリー・ダーマー」はこの映画がお気に入りだったらしく、逮捕前に熱心に映画館に通って観ていたそうです。 | [投票] | |
美女と野獣(1991/米) | 最初は特に期待もしていなかったのですが、時計やロウソク達が生き生きとしているこの世界に、見終わった後は引き込まれていました。 | [投票(3)] | |
フル・モンティ(1997/英) | 本格的なバカ映画。だけど、楽しく、おもしろく、それでいて、親子の情愛、男としてのプライドや葛藤、仕事を失った切なさ、夫婦愛、そういったものもきちんと盛り込まれていて、笑いながらも考えさせられる、良い映画でした。 [review] | [投票(2)] | |
メン・イン・ブラック(1997/米) | 肩肘張らずに楽しめます。娯楽作品としては良く出来ていると思うのですが。 | [投票(2)] | |
スパイキッズ(2001/米) | 子供から大人まで、家族揃って楽しめるエンターテイメント、まさしくそんな言葉がぴったりの作品です。決して、子供向けだけに作られている訳では無く、大人が見た場合にも、子供達の成長を眺めるという別視点から楽しめる作りになっているのは、お見事です。 | [投票(1)] | |
セブン(1995/米) | ラストシーン、賛否両論、色々と言われてはいますが・・・。 [review] | [投票(1)] | |
耳をすませば(1995/日) | 思春期の微妙な心、揺れ動く不安定な心情、それらが巧みに表現されている良い作品です。主題歌「カントリーロード」は心落ち着く大好きな曲となりました。 | [投票(1)] |