コメンテータ
ランキング
HELP

peacefullifeさんのコメント: 点数順

★3go(1999/米)とりあえず「アム○ェ○」ネタに爆笑[投票]
★3ボーイズ・ドント・クライ(1999/米)白のようで黒であり、黒のようで白でなく、灰でもない。白をまとった黒のようで、黒をまとった白でなく、白をまとった灰でもない。表層から内面まで人は白と黒を行き来しつつ、ひとつの色に染まらない。[投票]
★3アパッチ(1990/米)「私の利き目は左目」ということを教えてくれた映画[投票]
★3リトルマン・テイト(1991/米)ジョディは美しい、そして天才。それは良くわかった。しかし凡人の私はどこに感情移入したらよいのか非常に困った。我が応用力の無さだな。ジョディ・フォスター、ダイアン・ウィーストの演技は流石。[投票]
★3ドラキュリア(2000/米)眼力でいくらでも女メロメロに出来るんだから、不細工でも構わんのと違いますか? その方が親近感出ると思うぞ俺わ…ヒロインも不細工にしようぜ。めちゃ評価下がるかもしれんけど。 それと、あのシーンは『ダイハード』を思い出したぞ。[投票]
★3リバー・ランズ・スルー・イット(1992/米)途中、車の中のシーンで、ブラピが大写しになるのですが、その時にブラピの耳にピアスの穴が見えます。[投票]
★3ねらわれた学園(1981/日)当時、小学生だった私のまわりでは、「ねらわれた100円」というしょーもない駄ジャレが流行っていた。謎だ。[投票]
★3里見八犬伝(1983/日)夏木マリ、少年の股間を直撃[投票]
★3レッド・バイオリン(1998/カナダ=伊)悪くはなかった。しかし私が求めるのは『ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ』における弦の上を這う指だとか、『ピアノ・レッスン』における板の上を叩く指なのだということが良くわかった。美しき演奏はやはり弾き手の美しき努力の賜物であるということ。[投票]
★3ミッション・トゥ・マーズ(2000/米)宇宙人顔したゲイリー・シニーズには★5を進呈したい。[投票]
★33−4X10月(1990/日)いつでも、誰とでも、戦闘体勢・・・というたけし演ずる役の男にえらく感心したもんだ[投票]
★3マタギ(1982/日)中学校の全校集会で観賞。ふんどしのシーンで女子の悲鳴が響いた[投票]
★3ラストサマー(1997/米)サラ・ミシェル・ゲラー髪短い方が可愛い [review][投票]
★3曖・昧・Me(1990/日)「お父さんお医者さんだって? 手術を受けると思って・・」という科白が忘れられぬ[投票]
★3いまを生きる(1989/米)ロビンが教えてくれたこと。堺すすむさんも立派な詩人[投票]
★3サイコ(1960/米)えーと・・・ [review][投票]
★3ダンサー(2000/仏)予告編が素晴らしい。手話で名前を言う(?)シーン。ここ最高のポイント。「え?もうお終い?」と思ったのは、長さを感じさせなかったということで、ある意味スゴイのだが・・・・[投票]
★3HANA-BI(1997/日)DVDのメイキングを見てゲンナリ。 [review][投票]
★3マルサの女2(1988/日)洞口依子のベロはエロかった。頭がくらくらしそうだ。やたら人情に弱いソープ嬢もツボだった。[投票]
★3子猫物語(1986/日)だって私ってば猫大好きだにゃぁぁん〜 [review][投票]