AONIさんのコメント: 点数順
十七人の忍者(1963/日) | 今回のターゲットは“人”ではなく“連判状”! 一瞬の油断が命取り。相手の裏の裏を読み合う頭脳戦の行方。そこで描かれる奉公人の虚しさ。そして、「17人」という数字に仕掛けられた罠! [review] | [投票(1)] | |
大殺陣(1964/日) | 革命の意志を受け継ぐ者たち。 集団における個人の埋没。東映スターシステムを打ち破った画期的な<安保>時代劇。 様式美だけでなく、殺陣シーンには手持ち撮影を導入するなど、工藤栄一の才気溢れる映像センスも凄い。 [review] | [投票(1)] | |
突撃(1957/米) | 戦場の臨場感を縦横無尽に表現するカメラワーク。狂騒の酒場を次第に癒す女性の歌。心が洗われていく兵士達の顔、顔、顔。そして彼らは再び戦場に・・・。当時若干29歳のキューブリック。あまりの才能に恐れ慄く。 [review] | [投票(1)] | |
合衆国最後の日(1977/米) | サスペンスというよりも、核危機を仮想シュミレーションしてみた骨太のガチンコ議論劇。熱いオヤジ俳優達が繰り広げる「朝まで生テレビ!」SHOWにもう釘付け状態!! | [投票(1)] | |
レディ・イヴ(1941/米) | 吉本新喜劇ばりの七転八倒を繰り広げる若き日のヘンリー・フォンダに拍手! 「獲物は決して逃がさない!」バーバラ・スタンウィックのプロ根性にも拍手! | [投票(1)] | |
狼たちの午後(1975/米) | 観客も巻き込む連帯感。負け犬にハイエナに野次馬たちの狂騒曲。アル・パチーノの瞳孔が開いた目、ジョン・カザールの汗ばんだ広いデコに痺れろ! | [投票(1)] | |
地上最大の脱出作戦(1966/米) | 「戦争ごっこ」を真面目にする戦争映画自体をパロディーに。このバカさ加減は、あらゆる戦争アクション映画よりも破壊力がある。 | [投票(1)] | |
攻撃(1956/米) | 涙を誘うだけが感動ドラマではない。J・パランスの渾身演技に脳内アドレナリンが大放出。R・アルドリッチの最高傑作。 | [投票(1)] | |
或る殺人(1959/米) | デューク・エリントンの小気味良いJAZZが映画を盛り上げていく。 ジョージ・C・スコットが若い頃から凄い貫禄。彼とJ・スチュアートが20歳近くも年が離れてるって信じられる? | [投票(1)] | |
ワーロック(1959/米) | 西部劇神話への挑戦状 [review] | [投票(1)] | |
ブラック・サンデー(1977/米) | フランケンハイマー印全快! テロリスト役のブルース・ダーン、はまりすぎだぜ。 | [投票(1)] | |
風の谷のナウシカ(1984/日) | 子供だったので、環境問題云々はよくわからなかった。だけど巨神兵と金色の“草原”シーンには興奮・感動した。 | [投票(1)] | |
評決(1982/米) | ラストの電話を使った演出、大好き。 | [投票(1)] | |
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | 90年代最高のおとぎ話 | [投票(1)] | |
L.A.コンフィデンシャル(1997/米) | あの長く、複雑に登場人物が絡み合う原作を上手くまとめて、”ロロ・トマシ”を登場させた脚本の勝利。 | [投票(1)] | |
スミス都へ行く(1939/米) | おそらく、フランク・キャプラの最高傑作。 そして、ありえないようなお人好しの善良市民を演じきる、ジェームズ・スチュワートの迫真演技(私生活でもクリーンだった彼しか出来ない、ハマり役演技)に尽きる。 [review] | [投票] | |
夢の島少女(1974/日) | バッヘルベルのカノンをバックに、荒涼とした大地を若者が少女を背負って歩く映像が忘れられない。ヒロイン中尾幸代が醸し出す、10代少女の危うい色香。こんなのTVドラマとして作っていいの?と、色んな意味で衝撃を覚えた、初めて観た佐々木昭一郎作品。 | [投票] | |
マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015/豪) | 疾走感漂うロックな世界観!スゲーなジョージ・ミラー御大(御年70歳)!!その衰えないクレージーなイマジネーションに乾杯!本作のパンチの効いた映像世界は、旧作ファンも満足できる出来栄えなのでは? | [投票] | |
かげろう侍(1961/日) | カップル探偵が繰り広げるヒッチ風味の捕物控。キスしまくるモテモテ雷蔵&推理好きのキュートな玉緒ちゃん&伊藤大輔の遊び心満載の原作を食材にした、大映京都のB級グルメ王池広一夫の洋風フルコース演出に満腹!! [review] | [投票] | |
大勝負(1965/日) | 幕府VS.組織暴力。 『用心棒』をさらに娯楽色強めて、ヤクザ達もパワーアップさせた感じ。 田舎っぺ大将の様な片岡千恵蔵が最高。 [review] | [投票] |