★5 | キューブリックの『突撃』と混合しがちなタイトル。それはともかくタイマン映画に本領を発揮するオルドリッチの面目躍如たる傑作。 [review] (モモ★ラッチ) | [投票(4)] |
★5 | この時代にしてこのストーリーはありがちとは言い切れない。自己批判もきっちりやるところだけはアメリカの褒められる部分。それにしても小学生のときに観たこの映画は30年経った今でもはっきり覚えている。それほどまでに優れた映画。 (tkcrows) | [投票(2)] |
★5 | 戦争映画といえば、わたしにはこれだけあればいい。 (ALPACA) | [投票(2)] |
★5 | こういうことは、恐らくどこの軍隊内部でも起きていたのだろうが、ここまで正面切って一片の妥協もなく軍隊内部の腐敗を描き切っているとは・・・物凄い衝撃だった。 (ダリア) | [投票(1)] |
★5 | 私にとってもこの映画が戦争映画の最高作だ。前半の静かな戦場がラストへ向かってとんでもない狂気に転じていくコントラストが凄い!
[review] (ゑぎ) | [投票(1)] |
★5 | 涙を誘うだけが感動ドラマではない。J・パランスの渾身演技に脳内アドレナリンが大放出。R・アルドリッチの最高傑作。 (AONI) | [投票(1)] |
★5 | 「無念」という意味がこれ程ダイレクトに伝わる映画もないだろう。
昔観た時はあまりの過酷さに耐えられなかった。 (Lycaon) | [投票] |
★4 | この作品が心を打つのは、利己的な大尉と腑抜け中尉に翻弄される二人の少尉の悲劇に留まらず、この少尉達の生真面目さ自体が戦争がもたらした悲しいヒロイズムの産物であるという真実に気付かせてくれるところにある。4人とも普通の人間なのである。 (ぽんしゅう) | [投票(3)] |
★4 | シナリオが設定した極限の駄目キャラエディ・アルバートに拮抗するパランスのオリジナルな役者力。『ヴェラクルス』から来し『北国の帝王』に至る男ガチ劇の線上で、しかし、外された感のある終盤。それが、詠嘆の作劇の完成形としても。 (けにろん) | [投票(3)] |
★4 | 息絶える寸前に吐いた言葉、キリスト教的にはショックなのだろう。 (黒魔羅) | [投票(2)] |
★4 | クーニー大尉のような上司はどこの会社にも間違い無く存在する。ただ、戦場の軍隊においてはそれがまさに命取りになるということだ。その意味でリアリティーを感じ、恐ろしくなった。 (緑雨) | [投票(1)] |
★4 | 堕ちた駄目人間ほど無残な代物はないのかも。 [review] (24) | [投票(1)] |
★4 | 追い詰められた男の(『カリフォルニア・ドールズ』のように女のケースもありますが、、、)パワーの爆発は、アルドリッチの十八番。 (動物園のクマ) | [投票(1)] |
★4 | ジャック・パランスの無念の形相を見よ。 (丹下左膳) | [投票(1)] |
★4 | アルドリッチの中でも五指に入る傑作だろう。ジャック・パランスの形相も勿論凄まじいが、エディ・アルバートのダメ人間ぷりを徹底した突き放しで描くところに、この監督の器量が窺える。『戦争のはらわた』にも影響を与えているのではないか。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | リー・マーヴィンの役所はかなり面白い。ただ若いころ最初に見た彼がこの映画だったせいで、どの映画でも信頼できない役にしばらく見えました。 [review] (PaperDoll) | [投票] |
★4 | 処世術と正義の狭間で・・・。皆さん、上手に世渡りしていますか。そして、これだけは、という時には自分の意志を貫いていますか? (KEI) | [投票] |
★4 | オープニングロールの鮮烈な印象を裏切らない本編。それに、敵との「距離」と「位置」の関係を意識させる戦闘シーン。「広さ」が恐怖につながるという事。 [review] (煽尼采) | [投票] |
★4 | 舞台劇っぽいな、と思っていたら、もとは舞台劇だったのですね。アルドリッチは常に「負けて勝つ」と言うシチュエーションをポリシーにしているように感じる。 (uyo) | [投票] |
★4 | 無能なヤツが上にたつと困るってこと (これで最後) | [投票] |
★4 | ジャック・パランスのアノ形相を脳裏から消し去る事は難しい。本作が名作の地位にいるのもアノ形相を忘れられないからだ。ただし単純に記号化された主要キャラには安易さを感じてしまう。 (sawa:38) | [投票] |
★4 | パランスが最高にかっこいい。テーマはありがちですが、オチのつけかたはスカッとしていいかんじです。 (ハム) | [投票] |