コメンテータ
ランキング
HELP

Carol Anneさんのコメント: 点数順

★5キング・コング(2005/ニュージーランド=米)”目ヂカラ”です。 [review][投票]
★5バットマン ビギンズ(2005/米)出てくる役者みんなが、出過ぎず、でもきっちり魅力を発散している、その演出のバランス感覚こそが、「映画」としての力になっている。「等身大」の世界観を、コミックヒーローモノで、見せられるとは思ってなかったので、とても画期的。[投票]
★5殺人の追憶(2003/韓国)「解決しない事件」である事の「力」。 [review][投票]
★5マトリックス リローデッド(2003/米)CGアクション以外に、5点。内容の面白さを、表面のくどい映像が少しスポイル。[投票]
★5サイン(2002/米)相変わらずの素晴らしく、美しい脚本。『シックスセンス』を見て、シャマランを勘違いした人には、がっかり2連発かもね。ちっちゃい”ベッキー”が、かわいかった。[投票]
★5アマデウス(1984/米)天才は、遠くから眺めるものだと言う、教訓?クラッシックの、特にモーツァルトの音楽を体で聞ける人と、そうでない人では、映画自体の意味合いから違うはず。[投票]
★5A.I.(2001/米)一般的に言われているよりずっとこの映画は、キューブリックとスピルバーグの幸せな融合だと思う。 [review][投票]
★5ブレイド(1998/米)チャンバラは、こんなところで生き残る!!![投票]
★5トータル・フィアーズ(2002/米)ベン・アフレックこそ、本物のライアン!クランシーマニアとしては、ハリソンフォードにフラストレーション溜まってたし、映画の出来としても、監督のセンスが最高。[投票]
★5エイリアン(1979/米)説明できない、いや、説明しない”怪物”というコンセプトが良かった。でも、2作目があるとは・・・。 [review][投票]
★5プロジェクトA(1984/香港)途中から海賊映画に変わるのが、スケール感と御伽噺観もあって、好きな理由。[投票]
★5刑事ジョン・ブック 目撃者(1985/米)ゆっくり流れる時間が、現代人のすさんだ心の切なさを、浮き彫りにした。ありきたりのサスペンス物と、一緒にしたくない。[投票]
★5裏窓(1954/米)映画としての面白さはもちろん、アイドルとしてのグレース・ケリーにやられてしまう映画。今の時代に撮り直せば、柵を乗り越えるシーンで、絶対ローアングルの、パンチラショットが入るのは間違いない!![投票]
★5恐怖の報酬(1977/米)観終わった時、奥歯が痛かった。肩も凝っていた。翌日筋肉痛を感じた。そういう映画。[投票]
★5交渉人(1998/米=独)ケビンスペイシーの始めの登場シーンが、ドアップだというのは、明らかな反則だと思います。[投票]
★5椿三十郎(1962/日)一騎当千を具体的に表現しろと言われて、ここまで完璧にできる人は、黒沢意外にいない!社が囲まれたシーンでの、凄みはジンジン来る。みんな死ぬのは怖いはずなんだからね![投票]
★5タンポポ(1985/日)ちょっと粘着質な、こだわる姿勢は、伊丹監督の本質的あり方そのもの。食へのこだわりを通して、生きる事の尊厳を、力強く語った映画。自殺の精神とは、対極にあるね・・・。[投票]
★5ダイ・ハード(1988/米)登場人物の心を表現する、場面場面の色や光、構成も含めた、映画の面白さをよく知った、画作りのうまさが、マクティアナンのすごさ。はじめてこの映画を、予備知識なく見た時は、ひたすらびっくりした。[投票]
★5バックドラフト(1991/米)ごめんなさい。ロンハワードが、ここまでやれるとは思ってませんでした。好きな映画を言えと問われれば、この映画も、その筆頭です。[投票]
★5スパルタカス(1960/米)キューブリック的には、多分作りこむ時間が足りなかったのだろうけど、一番これが「映画」として、優れてると思う。[投票]