ミドリ公園さんのコメント: 点数順
ぼくの国、パパの国(1999/英) | 下品なネタもいくつかあって最後はドタバタになるが、お母さんの一言できちんと締まる。寺内貫太郎一家ってよく知らないんだけどこんな感じなのかな。 | [投票] | |
Shall we ダンス?(1995/日) | 役所公司らの演技はいつも通りだが、草刈民代のカウンターパンチがいちばん強烈だった。そうか、すべて前フリだったのか。やられた。 | [投票] | |
タイム・アフター・タイム(1979/米) | 未来、でも古い……。でも面白い | [投票] | |
クロコダイル・ダンディー(1985/豪) | すごく笑った。映画の日で半額だったからかな。 | [投票] | |
アメリカン・グラフィティ(1973/米) | 普通なんだけど、観るたびに好きになっていった不思議な映画。 | [投票] | |
ファイト・クラブ(1999/米) | 観た時はラストが衝撃的だったが、時間がたつと、あのラストさえなければ何度でも観られるのに、と思う。 | [投票] | |
セブン(1995/米) | 後味の悪い映画ナンバーワン。「アメリカじゃダウナー系の麻薬をきめて観るのが常識」とか言ってた奴がいたけど、ほんとかよ。 | [投票] | |
ファンタジア(1940/米) | クラシックにはまると一度はこういうことを思いつくけど、実現することがいかに困難か、ということを示した作品。過去も現在も、ディズニーでなければ不可能な企画。 | [投票] | |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | この映画って今がいちばん旬かもしれない。もう彼岸の出来事でなくなってるし。 | [投票] | |
羊たちの沈黙(1991/米) | 公開時はかなり怖かったのに、いま観るとわりと普通なのは、いろんなところでパクられたからなのか、それともこの十年で社会が変わってしまったからなのか。 | [投票] | |
無能の人(1991/日) | 映画自体は無難な印象。神戸浩を初めて見て、どきっとしたので+1点。 | [投票] | |
ウェスト・サイド物語(1961/米) | バーンスタインは巧い。センスというより、すごく計算されたものを感じる。 | [投票] | |
ラヂオの時間(1997/日) | ビデオで観たのがかえって良かった。いい意味で。 | [投票] | |
ブルース・ブラザース(1980/米) | 最初観た時はピンと来なかったけど、何日か後にまた観たくなって映画館へ。さらに二度観ました。そういう映画。 | [投票] | |
L.A.コンフィデンシャル(1997/米) | 刑事がみんな優秀。公私混同ぶりもかっこいいので許す | [投票] | |
25年目のキス(1999/米) | これぞラブコメの王道。エンディングのクレジットがシャレてていい | [投票] | |
レッツ・ゲット・ロスト(1988/米) | 観終わった後、友人の本田君と二人タワーレコード(宇田川町の)に直行して輸入盤を買い漁った。単純だった | [投票] | |
タイタニック(1997/米) | パニック映画として秀逸だと思う。ビデオでもう一度観ようとは思わない | [投票] | |
ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド) | 映画はかなり面白かったのに、劇場で横にいた人が映画自体を笑いにきた人で、いちいちツッコミを入れるのがうざかった。でも、後半のあるシーンで観客が大笑いしたのは、たしかにツッコミとしてのそれだった | [投票] | |
から騒ぎ(1993/米) | 原作は読んでないけど、映画として面白かった。 | [投票] |