★5 | 黄泉がえり(2002/日) | これだけで充分。出演コメディアンを捜すのに夢中になてしまたが 山本圭壱とその兄が無言でキャッチボールをする姿。これだけで泣ける。酷評されるほど内容も絵面も悪くない。RUIの「月の雫」のPVは必見。映画とリンクしてしびれる。どうもありがとう。 | [投票(3)] |
★5 | 13階段(2002/日) | 暗さ一辺倒で終わるかと思ったがシリアスな演技とリアルな話に引き込まれた。そこいらに転がっているような駄サスペンスとは違いいろいろ考察しながら観ることができた。腑に落ちない点はあるが反町隆史の新たな一面が見られた。どうもありがとう。 | [投票(2)] |
★5 | 王立宇宙軍 オネアミスの翼(1987/日) | 派手なアクションではなく 人間の行動や言動によって伝わるメッセージ。アニメでしか表現できない世界観を必要最低限の抑揚で最大限に再現。人間臭さを感じることができる。ありがとう。 | [投票(2)] |
★5 | 7月7日、晴れ(1996/日) | 純粋に感動した。涙が止まらなかった。ありえない恋愛をどれだけリアルに表現できるか。それは視聴者の見る態度・心境によって質が変わるのではないか。ありがとう。 | [投票(2)] |
★5 | Dolls(2002/日) | 色 鮮やか。さらにそれを強調させているのが これまでの北野氏の作品なのかもしれない。想像の域スレスレに沿って流れる色と音と言葉と -残す-ということ。駄作になれなかった名作。ありがとう。 | [投票(1)] |
★5 | ひまわり(2000/日) | 色調を控えた映像 卒の無い役者の演技 無駄な映像の否の無さ 虚と実のこの上ないリンク。すべてが均衡を保ち その終の不明瞭さを苦にさせない。何より同年代としての懐かしさ 格好よさ そう 格好いい。ありがとう。 | [投票(1)] |
★5 | カルテット(2000/日) | 映像に音楽が乗るのではなく 音楽に映像を沿わせる。久石氏らしく 久石氏だから。けしてPV化しておらず 漂うメッセージは青臭く 歯がゆく 穏やか。そして新しい映画の一隅を拓いた。ありがとう。 | [投票(1)] |
★5 | となりのトトロ(1988/日) | 自然に疎い子供たちへ。温もりを知らない子供たちへ。優しさの足らない子供たちへ。秩序を履き違えた大人たちへ。ほのぼのさに隠れた強いメッセージを"風の通り道"とともに。ありがとう。 | [投票(1)] |
★5 | 風の谷のナウシカ(1984/日) | 『もののけ姫』の原点だろう。消え行く自然と人間のエゴの交錯。現代社会に警鐘を掻き鳴らし続ける。この時代にこれだけの想像力とそれを映像化する才能 さすがは宮崎氏 そして久石氏の奏でる音楽。非が打てるなら打ってみろ的。ありがとう。 | [投票(1)] |
★5 | 冷静と情熱のあいだ(2001/日) | 日本の景観の汚さ。鳥瞰を多用した映像の美しさ。BOOK OF DAYSの流れるフィレンツェ。陳腐な ありえない 大げさな そんな恋愛を描くために映画は存在していることを忘れているひとが多い。正常ならば 涙を抑えられないはず。ありがとう。 | [投票(1)] |
★5 | シザーハンズ(1990/米) | 雪と静けさに包まれた始まりと結末。あくまでファンタスティックに それでいて清冽に。陰と陽をうまく使い分けた作品。ありがとう。 | [投票(1)] |
★5 | 秒速5センチメートル(2007/日) | 切れ味、後味、抜群。これほどまでに余韻が尾を引くアニメ映画は初めて。 | [投票] |
★5 | 劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(2013/日) | TV版を見た後なら絶望的に涙がこみ上げる。書き下ろされたカットは半数以下と一見、映画版としてはコケる本線でありながら、むしろTV版を伏線として最大限に活かしながら、見るものがもう少し掘り下げてほしかった場面を散らばせる演出は脱帽。こんな続編の見せ方があったのか。 | [投票] |
★5 | さや侍(2011/日) | シュールと自己満足な前作までの布石があっての今作。映画自体はともかくその脚本テーマは日本映画界に確かな足跡となったのでは。そしてラストの生死は松本人志の監督としての稀有な栄養剤。なによりも野見隆明・竹原ピストル両氏のの存在感。 | [投票] |
★5 | いぬのえいが(2004/日) | 愛犬家には残酷な映画。 | [投票] |
★5 | 未来予想図 〜ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜(2007/日) | 『冷静と情熱のあいだ』や『7月7日、晴れ』のような旧き良きストレートな展開。ただどんなマイナス要因も奇しくも急逝された末田健氏と吉田美和の心中を察すれば心痛まずにはいられない…エンドロールが終わった後、そして同名曲のPVを見れば2度おいしい。 | [投票] |
★5 | サイレン(2006/日) | 最高です。ちなみにエンドロールの話です。石野卓球と堤幸彦 最強の映像美でした。しつこいようですが エンドロールの話です。 | [投票] |
★5 | 北の零年(2004/日) | 自分の人生にすら責任を持てない若年層やその保護者に見て欲しい。女性の強さと男の情けなさを直情にではなくでも具現化した作品。どうもありがとう。 | [投票] |
★5 | いま、会いにゆきます(2004/日) | 愛ってなに?居場所ってなに?想うってなに?涙ってなに?失うってなに?求めるってなに?心ってなに?寄り添うってなに?ただただ どうもありがとう | [投票] |
★5 | 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003/日) | 前作ありきの作品だが とにかく熱い ヒューマニズムは健在。いかりや長介氏のご冥福をお祈りいたします。 | [投票] |