コメンテータ
ランキング
HELP

neneさんのコメント: 点数順

★5アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー)もう、何から誉めていいのかわかりません。[投票(2)]
★5桜桃の味(1997/イラン)少し長めの詩を映像で観ているみたい。鮮烈な印象は薄いけど、風通しが良くていいな。[投票(1)]
★5ヤナの友達(1999/イスラエル)何でロードショーしないんだ! [review][投票(1)]
★5ブラス!(1996/英=米)久々にぼろぼろに泣いてしまった。ユアンのスキだらけのいもっぽさにも打たれた。[投票(1)]
★5ふたりのベロニカ(1991/仏=ポーランド)監督がいかにイレーヌ・ジャコブにほれ込んでいたかがよくわかる。音楽も最高にいい。美しい映画です。[投票(1)]
★5コシュ・バ・コシュ 恋はロープウェイに乗って(1993/独=露=日=スイス=タジキスタン)まさにタイトルまんま。焼夷弾の花火をバックに愛を語り合い、空爆はベッドインの合図。人間ていいなぁ。[投票(1)]
★5ビフォア・ザ・レイン(1994/英=仏=マケドニア)私の中ではパーフェクトな作品。その後撮ってないんだろうか。アナスタシアの音楽、いいですよ。[投票]
★5天井桟敷の人々(1945/仏)高校生のときシャンテで観て、途中休憩があるのにマジでビビッた。ラストシーンは好きです。[投票]
★5ディーバ(1981/仏)何回観たかな。ストーリーがいいってわけじゃないけど。これを岩井俊二が撮ってたら絶対観ないんだろうな。私。[投票]
★5黒猫・白猫(1998/独=仏=ユーゴスラビア)こける。落ちる演技があたりまえのようにすごい頻度で出てくるけど、大変だったろうな。このエネルギッシュなこととといったら…![投票]
★5Shall we ダンス?(1995/日)「観るぞ!」と気合を入れなくても楽しめました。監督は竹中直人の出るシーンはきっちり4テイク撮って後でラッシュで楽しんだとか。(竹中氏も全部アクションを変えて来るんだとか。)それも観たい。[投票]
★5コーラス(1982/イラン)湯の沸く音と窓枠、ブルーのドア。[投票]
★5バグダッド・カフェ(1988/独)細かーく観ると「魅惑の色の秘密(笑)」がわかってしまったりしたんだが、それでも色あせたりがっかりしたりしない。この監督の作品、みんな好きです。[投票]
★5シクロ(1995/仏=香港=ベトナム)以前友人が「トラン・アン・ユンの映画を見ると欲情する」と言っていた。私もそう思う。[投票]
★5セブン・イヤーズ・イン・チベット(1997/米)ラマ役の少年の演技に驚嘆。詰め込み好きなアメリカ映画だから仕方がないけれど、もう少しアメリカ色を抜いたテンポで描いてくれたら…。うーん、贅沢か。[投票]
★5クローズ・アップ(1990/イラン)一生忘れられない映画。トラベラーと同じ音楽を使っているのだけれど、なんていう曲かわかる人いたら教えてください。[投票]
★5遠い夜明け(1987/英)サントラもいいです。歌声だけで泣かされました。[投票]
★5トラベラー(1974/イラン)あ…あんなにがんばったのに…。でも人生なんてそんなもの。だれかこの映画のサントラ知ってたら教えて。クローズ・アップにも使われてたけど。[投票]
★5暗殺の森(1970/伊=仏=独)この退廃的なエロティシズムにやられちゃいました[投票]
★5苺とチョコレート(1993/キューバ)この監督、かなり幅広い作風で面白い。この映画も好きです。あの冷蔵庫ほしいなぁ。関係ないけど。[投票]