コメンテータ
ランキング
HELP

くっきんさんのコメント: 投票数順

★3子熊物語(1988/仏)中学校の映画教室(先生に連れられて見に行く)で鑑賞。こういう時のためにある映画でしょうね。[投票]
★4麻雀放浪記(1984/日)青天井のルール確認のテンポのよさが好きでした。ダブルは?やっぱり20万だ!![投票]
★3ショコラ(2000/米)チョコなんてとんでもない!みたいな伯爵は笑えました。好きなんじゃん![投票]
★3パトリス・ルコントの大喝采(1996/仏)かわいいおじいちゃん3人組。生き生きした老後を過ごしています。長生きしてね。[投票]
★3ルナ・パパ(1999/日=独=オーストリア)終盤はかなり面白い。途中寝そうにになったけど最後まで見てよかった![投票]
★3チェッカーズ in TAN TAN たぬき(1985/日)チェッカーズがチェックの服着てがんばってた時ですよね。のりのりのチェッカーズ見てたら、こっちまで楽しくなりました。小学生の時は何見ても感動してました。[投票]
★4コヨーテ・アグリー(2000/米)常に音楽が流れてて、そりゃもうめちゃめちゃ楽しそうです。これでもかってくらいに盛り上げられるので、そのまま流されるのがまる。とりあえずテンション高めなので置いて行かれないように注意。[投票]
★4フィラデルフィア(1993/米)重い雰囲気をアントニオ・バンデラスの衝撃でみごとに中和。役者さんがみんないいです。[投票]
★3オー・ブラザー!(2000/米)音楽にあふれた男だらけのコメディ映画。アメリカらしく大味でした。[投票]
★3ナインスゲート(1999/米=仏=スペイン)見どころは、おしゃれなジョニー・デップと小道具、大道具。[投票]
★4フォーエバー・フィーバー(1998/シンガポール)トラボルタ、俺も男だ!みたいな映画。サタデーナイト・フィーバーの雰囲気をちょっと明るくして、様々な映画をうまいことパロってます。[投票]
★3ルル・オン・ザ・ブリッジ(1998/米)なんで?の連続で終盤に期待がふくらみ、最後まで見て、よけいに分からなくなった。どこがどうなってんだ、この映画?主役の二人が大好きなのでいいけどね。[投票]
★2エクセス・バゲッジ シュガーな気持ち(1997/米)ありゃりゃ、とんだ茶番劇・・・[投票]
★3アメリカン・パイ(1999/米)笑えた−。キャラがみんなまわりにいた感じでよかった。青春度100%[投票]
★4ロミーとミッシェルの場合(1997/米)かーわいい!よかったねーって心から![投票]
★2熟れた果実(1998/米)色気なしの性教育映画。でも子供には見せないほうがいいと思う。[投票]
★4ロスト・チルドレン(1995/仏=スペイン)ファンタジックな世界がみごとな映像で表現されてる。すごい!ただしトラウマになる可能性あり・・・ [review][投票]
★3ゲット・ショーティ(1995/米)会話がすべて。英語がわかれば楽しいんだろうけどね。[投票]
★3200本のたばこ(1999/米)あぁ、この子ステフじゃん!マウスをパーティに呼べばいいのに。あの頃と全然変わってなくてうれしくなった。[投票]
★3ガタカ(1997/米)人類ではなく人間をテーマにしためずらしいSF映画。冷めた雰囲気から伝わる思いは、より熱く胸に響いてくる。[投票]