みくりさんのコメント: 投票数順
グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997/米) | 心がガラスのようで傷つくことを恐れている青年。そんな青年が出会った人たちによって心が再生されていく。。無名時代にベン・アフレック+マット・ディモンがすばらしい脚本を描いた作品。俳優もいいけど、また脚本も手がけてほしいな。 | [投票(2)] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | 魅力的な主人公のキャラクターの諦めることなく前に進む力。爽快な気持ちにさせてくれた、やっぱり名作。 | [投票(2)] | |
海の上のピアニスト(1998/伊) | サントラ、オススメです。素敵なピアノの調べに乗って、映画館で爆睡中方々をたくさん見ました。いい映画なんだけど、テンポが単調? | [投票(2)] | |
ビューティフル・マインド(2001/米) | 数学者の生涯と聞いて一体どんな映画になるのかと思ったが、重厚な音楽がそのムードをもりたたせ、飽きさせることのないスリリングでサスペンスタッチなテンポのよい演出、脚本、演技この映画独特の魅力で引き込まれました。シーンの芸術度高し。 | [投票(2)] | |
点子ちゃんとアントン(1999/独) | お金より何より大切なこと、幸せって何かっていうことがギュッとつまっています。幸せな気持ちになれますよ。 | [投票(2)] | |
恋のゆくえ ファビュラス・ベイカー・ボーイズ(1989/米) | デーブグルージンの音楽がひきたった、素敵な映画だが、「恋のゆくえ」という邦題は、ちょっとズレてないか? [review] | [投票(2)] | |
キャスト・アウェイ(2000/米) | 宣伝で見せ場はほとんどネタバレ済みってどうだろう。映画館に行って、インプットされた以上のシーンを期待したが、ただただ時間が長く何もなかった。 | [投票(2)] | |
リバー・ランズ・スルー・イット(1992/米) | 美しすぎる映像。キラキラ輝く水は忘れられない。話もひきこまれる。 | [投票(2)] | |
小説家を見つけたら(2000/英=米) | 同監督作品「グッドウィルハンティング」と系統は似てますが、新人の男の子の演技もフレッシュで、さわやかな気持ちになります。素直な感動作品。 | [投票(2)] | |
ハウルの動く城(2004/日) | 1度観ただけで理解するのは難しい。しかし、いろんなこと、幸せな気持ちを感じ、感動でビリビリした。この映画が伝えたいことをもっと知りたい、わかりたいという気持ちが沸いてきて・・。 [review] | [投票(1)] | |
ミリオンダラー・ベイビー(2004/米) | 作品紹介に「感動のストーリー」とあり鑑賞してみたのだが、私自身にとっては、この映画から何を「感動」するのかがわからなかった。 | [投票(1)] | |
LOVERS(2004/中国=香港) | なんでしょう・・もうワイヤーアクション使いまくりなところは、おなかいっぱいです。このシーンは他の映画のシーンでもよく似たの観たわ・・新鮮さを感じなかった。映像美も大事ですが、ストーリーの感動もないと心に残らない。 | [投票(1)] | |
永遠の片想い(2002/韓国) | 最後まで軽やかなテンポで展開、爽やかな映画に仕上げているのが見事。せつない中にも、とてもあたたかな気持ちが残ります。ソン・イェジンが歌うシーンはとても可愛い! | [投票(1)] | |
恋愛適齢期(2003/米) | ダイアン・キートンの演技が、すがすがしく可愛い。年齢を重ねて行き、何が大事なことか教えてくれる、心温まる映画だった。 | [投票(1)] | |
チャーリーとチョコレート工場(2005/米=英) | 映画館を、そのまま最新型アトラクションにしてしまった・・すごいよ、ティム・バートンという人は。映画館の観客をすべて、ゴールデンチケットを手にした子供にしちゃうのね。 [review] | [投票(1)] | |
エレファント(2003/米) | 映像のひとつひとつの人物を含めた風景が、計算つくされた色合いで美しく、ガス・ヴァン・サント監督のセンスには脱帽します。 [review] | [投票(1)] | |
ミトン(1967/露) | セリフはない。かなり短い時間の中にムダなくつまった、凝縮されたキラキラ輝く感動。これほどの完成度の高いファンタジーが他にあるんだろうか? | [投票(1)] | |
ビッグ・フィッシュ(2003/米) | キラキラして、生命観があって、ステキだった・・。「愛」というものをこんなに嫌みなく表現出来る人は他にいないに違いない。 [review] | [投票(1)] | |
スウィート・ヒアアフター(1997/カナダ) | 他力本願ながら、だれか解説してください・・・ | [投票(1)] | |
WASABI(2001/仏=日) | かつて日本で接待受けた酔っぱらいの外国人作って感じでした。薄っぺらでペラペラ。広末の衣装はかわいかったです。 | [投票(1)] |