熱いぜドモンさんのコメント: 投票数順
愛しのローズマリー(2001/独=米) | グウィネス・パルトロウがものすごく綺麗に見える作品。 [review] | [投票] | |
チャーリーズ・エンジェル(2000/米) | 盛りだくさんのアクションとコメディ。女性は強し。 | [投票] | |
タイタンズを忘れない(2000/米) | 肌の色は違っても、一生懸命なやつには最大なる賛辞を。コーチ陣の対決も熱い。 [review] | [投票] | |
無問題〈モウマンタイ〉(1999/香港) | 岡村隆史の自然な演技は他人とは思えないほど引き込まれました。意外や意外。良くできたラブストーリーです。佐藤康恵が中国人女性の言葉を通訳するところもなかなか。 [review] | [投票] | |
ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏) | 自分の幸せを必死で探そうとするベティとそれを受け止めようとするゾルグ。前半はその姿にひかれて4点。チリソースを顔にかけたまでは良かったが。 [review] | [投票] | |
アイス・エイジ(2002/米) | あの3匹はその後どうなったのかな。見たい。でも別れを見るのはもっとつらいからなぁ。マニーが好きです。 [review] | [投票] | |
シュレック(2001/米) | なんとも一癖あるキャラ達の大冒険で、シュレッグは本当に浜ちゃん本人みたいです。吹替版はダウンタウンDXを見ているようでした。 [review] | [投票] | |
モンスターズ・インク(2001/米) | 人間が忘れかけている「やさしさ」をモンスターのサリーが教えてくれました。見終わった後はやさしい気持ちになるね。 [review] | [投票] | |
スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米) | パドメ・アミダラが綺麗でかっこよくて勇敢で、エピソード3ではどれほど強くなるのか楽しみです。 | [投票] | |
アメリ(2001/仏) | 平凡な毎日を脱出して、幸せになるためにはアメリのように行動しなくちゃ。助けてくれる人がきっといますよ。 [review] | [投票] | |
少林サッカー(2001/香港) | 観客のみんなと大笑いする一体感。これこそ映画館で見る楽しさです。それと2006年ワールドカップのアジア予選では香港チームに要注意です。 [review] | [投票] | |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | どこにでもいそうな眼鏡少年、ハリーくんの成長物語。見終わった後すぐに続編の話がしたくなります。 | [投票] | |
グリーン・デスティニー(2000/米=中国) | 少女は剣の魔力に誘われて戦いの日々を送り、戦いの日々に疲れた時に恋に落ちる。チャン・ツィイーが包丁から剣に持ち替えて大奮闘しています。 [review] | [投票] | |
ウォーターボーイズ(2001/日) | 見終わった後の爽快感。純粋にひとつのことに打ち込めるってのはいいもんです。2回目は映像特典を期待してDVDで見たくなります。 [review] | [投票] | |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | まだ地球上にはこんなにも美しい自然があったんだね。剣と魔法の世界に自然をうまく取り込んでいます。 [review] | [投票] | |
スペーストラベラーズ(2000/日) | 金城武はかっこよくて、1つ1つのシーンもおもしろいに、最後のほうは時間がなかったのかなぁ。かけこみぎみで、複線を拾いきれてませんでした。 | [投票] | |
スナッチ(2000/英=米) | 静かで早い展開の中でブラビの生き生きとしたベアナックルボクシングが光ってます。 | [投票] | |
ラヂオの時間(1997/日) | いろんな大人がいて頑固にエゴを通す。でも最後は1本のラヂオにしてしまう。自分の役割をきちんとはたしてこそのプロ集団。ラストの追い込みと「おひょい」さんがよかったねー。 | [投票] | |
エボリューション(2001/米) | わかりやすい伏線で大味な所もあるけれど、その雰囲気にいつの間にか爆笑してました。パニックになった時に人はこんなエゴを見せるんだろうなぁと思って見てました。 [review] | [投票] | |
A.I.(2001/米) | 2か月経っても未だに映像の壮大さが残ってます。いろいろ考えさせられて、話題性があって、人によって評価は分かれます。 [review] | [投票] |