これで最後さんのコメント: 投票数順
シンドラーのリスト(1993/米) | シンドラーの未亡人が・・・ [review] | [投票(1)] | |
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | そういや『魔女の宅急便』って面白かったなぁ。。。。とか思いながら観た。 | [投票(1)] | |
TATTOO〈刺青〉あり(1982/日) | 蕎麦を投げつけると乳首にぶら下がる。。。 [review] | [投票(1)] | |
ジャック(1996/米) | 母親と一緒に遊ばなくなったのは何歳頃だったろう・・・。 | [投票(1)] | |
パール・ハーバー(2001/米) | ここまで来ると腹も立たない。逆に爽快だわ。 | [投票(1)] | |
ブラックホーク・ダウン(2001/米) | ここまで観方が割れていることに驚いた。「他国の戦争に介入するすることの愚かさ」を描いたものだと捉えた。その意味で高い評価を与えます。 [review] | [投票(1)] | |
猿の惑星(1968/米) | テレビで見てる最中、自慢気にネタバレして得意がっていた親父を今でも恨んでる。 | [投票(1)] | |
3人のゴースト(1988/米) | 無難です。 | [投票(1)] | |
グリーンマイル(1999/米) | 有名すぎる原作を、忠実に映画化するというのも、それはそれで貴重な才能だと思う。日本にもそういう職人芸を誇れる監督が一人ぐらいいてもいいのに。 | [投票(1)] | |
シックス・センス(1999/米) | 良かったね、お母さん。 | [投票(1)] | |
梟の城(1999/日) | 演出、脚本、撮影、編集、特撮、CG、音楽、キャストなど、すべてが無残という稀有な作品。必見(笑) | [投票(1)] | |
ジョー・ブラックをよろしく(1998/米) | 大金持ちで、超美形で、知的な職業についてるお嬢様・・・。20年前の三流少女漫画でも滅多に見ない陳腐な設定。おまけに・・・ [review] | [投票(1)] | |
最後のブルース・リー ドラゴンへの道(1972/香港) | ブルース・リーは卓越した映画作家でもあることを証明した。 | [投票(1)] | |
バックドラフト(1991/米) | ロン・ハワードの直球勝負に三球三振、号泣しちまった30男は私。料理の鉄人見るだけででもウルウル来ちゃうじゃねぇか、バカヤロー!!! | [投票(1)] | |
天と地(1993/米) | アメリカ人云々ではなく、戦争の相手国の人間を描くことはやはり不可能。 | [投票(1)] | |
鉄拳 TEKKEN(1990/日) | せっかくだから、もう少しキレた映画にして欲しかった。 | [投票(1)] | |
GODZILLA/ゴジラ(1998/米) | かつての米国での日本のゴジラ人気は、日本におけるゴジラ映画の人気とは別物なんだろうと思ってしまった。 | [投票(1)] | |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | どらえもん文化(?)のある日本が、なぜこういう娯楽映画を先に作れんかったのか。 | [投票(1)] | |
風の谷のナウシカ(1984/日) | 私がアニメに対する偏見をなくした作品。 | [投票(1)] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | みんな自由になりたい。俺もそう。 | [投票(1)] |