たかやまひろふみさんのコメント: 投票数順
アドレナリンドライブ(1999/日) | 前半1時間は良いです。 [review] | [投票(4)] | |
ゴールデンボーイ(1998/米) | 只今の決まり手は肩透かし。 | [投票(4)] | |
鮫肌男と桃尻女(1998/日) | 小日向しえがケバくなるところで興味半減。だってオレ、どう考えても浅野忠信じゃなくて若人あきら側だからな。 | [投票(4)] | |
グミ・チョコレート・パイン(2007/日) | すべての若き野郎ども [review] | [投票(3)] | |
CASSHERN(2004/日) | 敗北を抱きしめて [review] | [投票(3)] | |
プラダを着た悪魔(2006/米) | まっすぐゴー [review] | [投票(3)] | |
SPL 狼よ静かに死ね(2005/香港) | あくまでもアクションに拘るタフなメンタリティをハイテンションでキープし続ける映画界髄一のタカ派俳優ドニー・イェン。本格的クンフーの基礎の上に開花したストイックなサブミッションで常に敵をシュートしてやまない究極のコマンダーである。 [review] | [投票(3)] | |
エリ・エリ・レマ・サバクタニ(2005/日) | 敢えて言おう、カスであると。 [review] | [投票(3)] | |
アニマトリックス(2003/米) | 某氏の名言、「ギブスンと思ってたらアシモフかよ!」 [review] | [投票(3)] | |
機動戦士Ζガンダム 星を継ぐ者(2005/日) | 見知っていたはずの物語が編集によって意味を変えていく、その興奮よ。 [review] | [投票(3)] | |
緋牡丹博徒 お命戴きます(1971/日) | 主人公が倒す敵は一方的な悪と決まっていて、それはカタルシスを生むための必然であり何ら問題ではないのですが、 [review] | [投票(3)] | |
オアシス(2002/韓国) | 「あんな女によく欲情するな。お前、変態だろ?」 [review] | [投票(3)] | |
Deep Love 劇場版 アユの物語(2004/日) | パオが可愛い。バリ可愛い。 [review] | [投票(3)] | |
肉弾(1968/日) | B29の爆撃で両腕を失ったじいさんが、 [review] | [投票(3)] | |
K−19(2002/米=英=独) | こんな不手際を美談にしちゃイカン。 イカンのだけれど。 [review] | [投票(3)] | |
ボウリング・フォー・コロンバイン(2002/カナダ=米) | 映画の(2時間とは言わない)90分ほどの内容を5分で要約してくれるマリリン・マンソン、至極真っ当でまた彼が言うからこそ説得力のあるマット・ストーン、そして嗚呼お痛わしやモーゼ様。 | [投票(3)] | |
愛しのローズマリー(2001/独=米) | 「美人は愉快じゃないし優しくないぞ。特に俺達みたいな男には。」 [review] | [投票(3)] | |
WXIII 機動警察パトレイバー(2002/日) | 「典型」ではなく「類型」的。 [review] | [投票(3)] | |
インサイダー(1999/米) | 告発よりも、男の誇りを、意地を賭けた闘い。 孤独なパチーノの背中にかつての雄姿、ヒッピー警官・セルピコが重なり自然と胸熱くなる。 | [投票(3)] | |
フロム・ダスク・ティル・ドーン(1996/米) | おっぱいぐるぐるー。 いいプッシー、悪いプッシー、なんでもあるよー。 [review] | [投票(3)] |