mimaさんのコメント: 投票数順
薔薇の名前(1986/独=仏=伊) | 中世の雰囲気がリアルに伝わってくる映像と配役。内容は原作をぜひ。 [review] | [投票(8)] | |
バタアシ金魚(1990/日) | 原作を忘れて見れればいいと思う。 [review] | [投票(2)] | |
愛のエチュード(2000/英=仏) | 時代錯誤かつ非日常的な舞台設定。大人にならないとできない恋の物語。 [review] | [投票(1)] | |
外科室(1992/日) | 美しい人々による美しい物語の映画。 [review] | [投票(1)] | |
コヤニスカッティ(1983/米) | 「環境ビデオ」の中の不登校児 [review] | [投票(1)] | |
イントレランス(1916/米) | とにかくすごい映画です。 [review] | [投票(1)] | |
モンキーボーン(2001/米) | 笑えるようで笑えない、大人のファンタジー。 [review] | [投票] | |
オーシャンズ11(2001/米) | 心地いいラウンジミュージックとカメラワークがぴったり。『オーシャンと11人の仲間』が見たくなった。 [review] | [投票] | |
チャイルド・プレイ(1988/米) | チャッキー、ムカつく。イライラしました。 | [投票] | |
ロッタちゃん・はじめてのおつかい(1993/スウェーデン) | スウェーデン好きは必見。でもロッタちゃんのかわいさだけで2時間はキツイ。 [review] | [投票] | |
二十四の瞳(1954/日) | 先生も生徒もみんなかわいい。見終わると自分の心がかわいくなってるような気がする映画。 [review] | [投票] | |
サラ・ムーンのミシシッピー・ワン(1991/仏) | 重く美しい映像。写真集をめくるようにすすむ映画。 [review] | [投票] | |
インド夜想曲(1989/仏) | 原作に忠実な作り。曲と配役がぴったり。 [review] | [投票] | |
ソナチネ(1984/カナダ) | なんだかよくわからないのに気になってつい見てしまう。 [review] | [投票] | |
式日(2000/日) | 映像が美しい。テーマの割に仕掛けが大げさな印象。 [review] | [投票] | |
PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米) | はじめの10分はスペイシーでめためたかっこいい。 [review] | [投票] |