[コメント] どですかでん(1970/日)
「陽気な、心も軽い、魅力たっぷりで、かわいい映画を作ろうじゃないか」と黒澤明は言っていたそうだが、その黒澤にあえて問いたい。「どこが?」[Video]
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
山本周五郎らしさはところどころでほんの少し顏を出してはいるものの、全体を覆うのは暗いトーンだ。乞食の男の子は死んでしまうし、平さんは妻を許すことはない。かつ子は叔父に犯され、その叔父は失踪する。この話のどこに救いがあるというのだ。見るべきは島さん(伴淳三郎)と良さん(三波伸介)、それにたんば老人(渡辺篤)のエピソードだけだ。
まあ黒澤作品初のカラー映画ということで、その実験という意味もあったのかも知れないが、それにしてもこの色彩感覚にはついていけない。たくさん色を使ってればいいってもんじゃないだろ。
まとめると、まるで黒澤が若い時に傾倒していたプロレタリア絵画運動を、映画で実現したかのような作品だ。しかしこの手の作品は、もっと表現方法を選ばないと万人受けしないということを、果たして黒澤は分かっていたのだろうか。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (9 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。