コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 二十四の瞳(1954/日)

家庭の事情で・・・この無念さが涙を誘うぅぅ。 夢をあきらめてた時代のマイナス蓄積パワーを感じます。
マグダラの阿闍世王

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







一番泣いたのは、まっちゃん。奉公に出てみんなと別れ、陰からしばらくぶりに見るみんなの姿。うぅっまっちゃーん!

まっちゃんはみんな持っている百合の花のアルマイトの弁当箱が 欲しかった。けど、かあちゃん死んで、百合江も死んだ。奉公に。

「天皇陛下はどこにいらっしゃいますか?」「ハイ、押入れの中に・・・」

「せんせー、珍しい貝ひろったよー」 「どれぇ?」ズボッ骨折

ちんば引いて歩いて・・・

一生の思い出、修学旅行。進学しないで働くから、修学旅行に行かせてほしい。修学旅行にかける当時の子供の思い。

1年生からの本物の5年後でしょうか?元の顔と成長した顔が似てるし。

♪仰げば尊し、♪アニーローリー、♪村の鍛冶屋?、♪ふるさと、♪みつばちで〜汽車は走る〜何かの替え歌?、♪からす、♪ひーらいたひーらいたなんの花が、♪あわて床屋(ちょっきんちょっきんちょっきんなー)、♪ちんちん千鳥、♪千引きの岩、♪朧月夜、♪春の小川、♪荒城の月、♪賛美歌?、♪金毘羅船々、♪浜辺の歌、♪日本陸軍(天にかわりて不義を討つ)、♪露営の歌(勝ってくるぞと)、♪暁に祈る(あ〜あの顔で)、♪若鷲の歌(若き血潮の予科練の)、

「草の実」って何?本?持っているとアカ。

戦後、復職。同窓生の思い出=楽しかった小学校時代。ハイカラ先生の自転車を復職祝いの品に。

戦争で盲人になったソンキ(磯吉)の「めくらでもこの写真は見えるんや」

各々のエピソードパワーが強くて、映画の画面のことは忘れていました。原作がすごすぎたかな。

戦争時代は人並みになりたい、っていう意欲がすごい。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)KEI tkcrows[*] 山本美容室[*] けにろん[*] ちわわ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。