★2 | 監督が違うので特撮は少し凝ったものになったような。でもCGは正直時代を感じる。怖くない。 [review] (t3b) | [投票] |
★3 | 前作と何ら変わらず。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 鏡の中で子供たちが目にするのは、まさに夢の中で体験する奇天烈さであり、すると金子修介が描く鏡の中とは彼らの頭の中そのものなのだ。本当に怖いもの、大切なものは実は君たちの頭の中にあるのだというメッセージは、はたして子供たちに届いただろうか。 [review] (ぽんしゅう) | [投票] |
★2 | 野田さん、貴方、小劇場で時代を築いた人でしょうが。しかも30年近く経った今でも第一線の凄い人なんでしょうが。出る作品をちゃんと選んでファンをがっくりさせないでください。小学生の頃って、異性が気になるヤツのほうが少数派じゃないの?(個人差あり)。少なくとも俺の頭の中は夕方のアニメや特撮番組のことでいっぱいだったぜ。 (tkcrows) | [投票(1)] |
★2 | これはホラーでもモンスター映画でもない。オリジナルモンスターの羅列は、TVゲーム世代の受けを狙ったつもりなのだろうが、デザイン・配置共にセンス皆無。ギャグも空疎で西田尚美は不憫。通過儀礼ものとしては前田亜季に対する仕打ちがあんまりPTA的で許すことが出来ない。 (町田) | [投票(1)] |
★2 | テーマが同じでも監督によってこんなにも撮り方が変わってしまうのか、とちょっと驚き。どうせならもっと暴走して欲しかったのでちょいとアドバイスを [review] (torinoshield) | [投票(1)] |
★3 | 金子修介監督の路線は本来これなんでしょう?ガメラもゴジラもびっくりの映画。 [review] (chokobo) | [投票] |
★2 | 子供の夢ならぬオタク世代の妄想。ギャルゲーもどきに男好きのする美少女を取り揃え、「好きな性格を選んでね♪」と言わんばかり。男子も時代におもねた性格揃いで、これでは「タイチ」の物語の哀感も何処かに吹き飛ばされてしまう。 (水那岐) | [投票(2)] |
★2 | 怪獣映画初挑戦の時と同様、血が騒いだのであろう。金子監督の意気込みは過分に伝わってきた。だが、ガメラ1時の絶妙な匙加減が見られず、てんこ盛りされたアイデアは相殺するのみ、怖いというよりは冷ややかなだけの印象を成してしまった。 (kiona) | [投票(2)] |
★3 | 小学校高学年 [review] (ロボトミー) | [投票] |
★2 | 映画としてはソコソコなんだろうとは思うが、あの脚本の気味の悪さをドーにかしていただきたい。少女が色気過剰でガキのクセに恋愛のことで頭がイッパイなのは不気味だ。 [review] (ボイス母) | [投票(2)] |
★3 | お化け屋敷はお化け屋敷でも、全員集合のお化け屋敷コントに近いような気が。 [review] (荒馬大介) | [投票(1)] |
★3 | く (水木クロ) | [投票] |