Passing Pleasuresさんのお気に入りコメント
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | tredair) | プリンセス役をとうとう本当に美しい人が担当することになった、ということについては、これまでのシリーズに対する真摯な反省の様がうかがわれる。 ([投票(23)] |
ビフォア・サンセット(2004/米) | review] (makoto7774) | 気の知れた友達とは何時間でも話していられるように、話をする当人たちにとってみれば、80分などあっという間だろう。しかし、他人の会話というものはたいていの場合、観ている側は退屈になるものだ。その難しさを見事に払拭したのがこの映画である。 [[投票(6)] |
夏物語(1996/仏) | TEte) | あのヘアースタイルなのに、あのモテぶりが 私的には疑問だ。 ([投票(1)] |
パリのランデブー(1994/仏) | kaki) | パリの空気がそのままの映画。ロメールの描く男達は相変わらずはがゆくて共感もてます。 ([投票(1)] |
WATARIDORI(2001/仏) | review] (あき♪) | 命がけで生き抜いていく鳥達って凄いね。 [[投票(1)] |
木と市長と文化会館 または七つの偶然(1992/仏) | kaki) | 恋愛ばかり描き続けるロメールの息抜きのような作品。落ちがさりげなく気が効いていて好きです。 ([投票(1)] |
アメリ(2001/仏) | review] (cecil) | 全てがかわいい。そしてちいさな幸せは世界共通だと感じた。2001.11 [[投票(13)] |
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米) | review] (WaitDestiny) | ブリジット・ジョーンズ。モテない女のカリスマであり、モテる女にとって一番敵にまわしたくない女。以下少々モテる女のためだけの [[投票(61)] |
A.I.(2001/米) | review] (らいてふ) | これは「ホラー」か?と思うくらい「怖さ」を感じながら観ていた。観終わってその理由を考えているうちに、その感覚は、もう一度観なければという思いに変わっていった。 [[投票(49)] |
ポセイドン・アドベンチャー(1972/米) | ダイキリ・キューブ) | 面白い。「映画として」でなく,完全にあの中に入りこんで,いっしょに脱出のために知恵を働かせてました。途中,別ルートをたどる一群に出会うけど,亡霊みたいですごく怖かった。 ([投票(1)] |
ウェルカム・ドールハウス(1995/米) | glimglim) | 別にいじめを肯定している訳でも無いし、断然反対派ではありますが、このブラックなさじ加減が何とも言えない絶妙な笑いを誘う。 ([投票(1)] |
白い肌の異常な夜(1971/米) | のの’) | 退屈した人間達は手身近な愛や性に身を委ねる。理解はできるけど、女性の心理描写が浅過ぎません? ([投票(3)] |
橋の上の娘(1999/仏) | パトリス・ルコント恐るべし。 (ドド) | このゾクゾクくる官能は一体なんなんだ!?何で涙が出るんだ!?[投票(2)] |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | ドド) | 意味が分からないのとつまらないのとは違うんだ、と友達に言っても分かってもらえない。映画館で観てみろってんだ! バカヤロウ! ちくしょう! ([投票(18)] |