irodoriさんの人気コメント: 投票数順(4/4)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
ガス燈(1944/米) | バーグマンの上手さも光るが、シャルル・ボワイエの怪演っぷりから目が離せない。表情、視線、声色、所作、いずれも見事。ガス燈というタイトルも味わい深い。 | ゑぎ | [投票(1)] | |
大いなる旅路(1960/日) | 血気溢れる若者時代から、30年間国鉄に務めあげたあとの老人時代まで、不自然さなく演じている三國連太郎の力よ。ノスタルジックではあるが、随所に登場する蒸気機関車も主役たる働きをしている。 | 寒山拾得 | [投票(1)] | |
かえるのうた(2005/日) | 踊り押しのわりに、踊りがうまくもなく、踊りの部分が特に面白くもないという不思議さ。主演二人は、とりたてて可愛くもなく、だからこそリアルな裸は印象に残る。すぐに忘れてしまいそうなストーリーではあるが、カエルだけが頭を離れない | 寒山拾得 | [投票(1)] | |
グミ・チョコレート・パイン(2007/日) | ケラリーノ・サンドロヴィッチの突拍子もない演出・脚本により、甘酢っぽくも冴えない高校時代の感傷にひたっている間を与えてもらえない。 | きわ | [投票(1)] | |
Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!(2007/英=仏=独=米) | Beanワールド満載でありつつ、TVシリーズよりもしつこさが減っているので、肩の力を抜いて笑うには最適。唐突なストーリー展開と、キャラの濃い出演者は好き嫌いが分かれるところ。ウェイター役のジャン・ロシュフォールの押し出しの強さは嫌いじゃないが。 | 青山実花 | [投票(1)] | |
存在の耐えられない軽さ(1988/米) | 今見ると美男美女の競演というわけでもなく、裸が多くてもエロティックでもなく、プラハなのに英語でリアリティもなく、それでいて良い映画だったなと思わせる力を持っている不思議な作品。 [review] | ダリア | [投票(1)] | |
犬、走る DOG RACE(1998/日) | ドラッグ、女、バイオレンスの基本3点セット。突き抜けた岸谷五朗、大杉漣の演技と、人情がたまらない。 [review] | けにろん | [投票(1)] |