「ヌーヴェルヴァーグとヌーヴェル・ヌーヴェル・ヴァーグ」(tredair)の映画ファンのコメント
ナム太郎のコメント |
大人は判ってくれない(1959/仏) | 文句なしの傑作。何度見ても評価は変わらない。むしろ見るたびに新たな発見があり嬉しくなる。映画は生きものだというが、半世紀近くも変わらぬ鮮度が保たれているのはすごいことだ。 | [投票(1)] | |
獅子座(1959/仏) | 人が歩くだけで映画になることをロメールは処女作にて証明してみせた。しかもその軽妙流麗な演出手腕にはすでに円熟味すら感じるからこわい。ルノワールを想起させる川面やレコードを繰り返し聴くコミカルなゴダールも印象的。 | [投票] | |
シェルブールの雨傘(1964/仏) | このカトリーヌ・ドヌーブの美しさと歌があれば、もう他には何もいらないだろう。一世一代の大仕事をしたジャック・ドゥミもこれだけは素晴らしい。素直に泣いた。 [review] | [投票(5)] | |
死刑台のエレベーター(1957/仏) | 単純な素材ほど見せ方が難しいものだが、これは別格。ファースト〜ラストシーンに至るまで周到に準備し尽くした若きルイ・マル演出に唸る。 [review] | [投票] |