「映画は映像とストーリーだ!!」(hideaki)の映画ファンのコメント
カッコーの巣の上で(1975/米) 2001年宇宙の旅(1968/米=英) ゴッドファーザー(1972/米) アラビアのロレンス(1962/米) バッファロー’66(1998/米) HANA-BI(1997/日) あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) グラン・ブルー(1988/仏) バグダッド・カフェ(1988/独)が好きな人 | ファンを表示する |
kionaのコメント |
カッコーの巣の上で(1975/米) | To go, or not to go - that is the question; …この時代を超えうる名作を、そろそろ反体制という鋳型から外してミない? [review] | [投票(28)] | |
ゴッドファーザー(1972/米) | 『卒業』な生き方が許されない凡人マイケルにとって、妻一人を幸せにする事がどれ程難しいかを見落としがちだ。重責のために妻を犠牲にしたのは、マイケルの弱さではない。普通の男という神ならぬ生き物の宿命だったのだ。 [review] | [投票(13)] | |
バッファロー’66(1998/米) | ちくしょう、何で俺だけこんな目に。まるで、この世はマトリックスじゃないか!ぶち壊してやるぜ!!・・・そんな少年のマトリックスを、ポッチャリ聖母が吹き飛ばす。アナログな、とてもアナログな、あくまでアナログな微笑で。 | [投票(2)] | |
HANA-BI(1997/日) | 社会から乖離した深淵に佇む妻に、社会への失った夫が同化していくまでの、希望でもなければ絶望でもない、ゼロの時間を淡々と追った映画。 [review] | [投票(3)] | |
グラン・ブルー(1988/仏) | プールの底で飲み比べをするシーンが一番好きだ。いつまで経ってもガキの頃のままの二人。カッコもよく能力もずば抜けたノビタを心根では認めつつも、どうしても負けられないジャイアンの意地が切ない・・・自分にとってはそんな映画。 | [投票(5)] |