アーサー・マックスの映画ファンのコメント
t3bのコメント |
オデッセイ(2015/米) | 昔と比べて宇宙の描き方が科学に基づいた描写に寄せているのが判る。プロダクションの金をかける方向性として興味深い。 [review] | [投票] | |
アメリカン・ギャングスター(2007/米) | 実話の迫力を御大が上手く出していて、これ見るとタランティーノは好きだけど軽く見えちゃう。 [review] | [投票(1)] | |
グラディエーター(2000/米) | 大げさな世界が御大の作風に合ってます。 [review] | [投票(1)] | |
G.I.ジェーン(1997/米) | こういった自分の趣味嗜好をなんとか実現させたいというのは人間の生きていく際の重要なモチベーションでデミ・ムーアは兵隊になりたくてなったことが表現されていた。反フェミニズム映画などでは無いよ。 [review] | [投票] | |
プロメテウス(2012/米) | 映画の前日譚をオリジナルから遥かに年月が経った後で作るのは映画作成技術が進歩しているため、整合性を出すことは難しいけど、それなりに成功している。 [review] | [投票(1)] | |
セブン(1995/米) | フィンチャー美術を楽しむ映画。ブラッド・ピットの演じてる悩んでいる男は普通の悩み方でつまらない。 [review] | [投票(1)] | |
エクソダス 神と王(2014/米) | 単純にリドリー御大の美術や照明で古代エジプトが見れるなんて嬉しいという気持ちになってしまった。物語はありものなので、余りいじりようが無さそう。 | [投票] | |
ブラックホーク・ダウン(2001/米) | 映像美がある、不満もある。プロパガンダ映画。 [review] | [投票(1)] | |
パニック・ルーム(2002/米) | ヤバい。これは面白い。革命より俺の隠れ家のほうが子供の頃の記憶呼び覚まされて燃えるっしょ!パニックルーム内から外を攻撃出来ると最高だったんだが。そうするとSFになってしまうか(^^; | [投票] |