桜井センリの映画ファンのコメント
荒馬大介のコメント |
香港クレージー作戦(1963/日) | もうちょっと痛快だったら好きになれたのだが。 | [投票] | |
ニッポン無責任時代(1962/日) | コツコツやるのに疲れたら真っ先に観たくなる映画。 | [投票(1)] | |
クレージーの大爆発(1969/日) | クレージーシリーズが始まってから6年。いつの間にやら彼等の笑いはブラックな方向へ進み、無責任やら日本一どころではなくなってしまう。 [review] | [投票] | |
日本一のゴリガン男(1966/日) | SFみたいな設定で主人公がパワーアップしちゃうのが凄い。 | [投票] | |
大冒険(1965/日) | 植木等は、実は物凄いアクションスターだった?! [review] | [投票(1)] | |
日本一の裏切り男(1968/日) | 一人の男を通じて、戦後の世相を斜に構えて見るという点は評価してもいい。しかし、それは「最後に大きな成功を掴む」という“日本一の男”シリーズでやるべきことなのか? [review] | [投票] | |
日本一のゴマすり男(1965/日) | さあ、すってすってすりまくろう! | [投票] | |
クレージーメキシコ大作戦(1968/日) | スケール感やストーリーの絡ませ方は『黄金作戦』以上。残念なのはスケールに似合う見せ場が無かったことか。 | [投票] | |
無責任遊侠伝(1964/日) | 博打の話にしては地味過ぎる。 | [投票] | |
クレージー作戦 先手必勝(1963/日) | そんなに作戦はクレージーでもない。人情喜劇か、これ? | [投票] | |
ニッポン無責任野郎(1962/日) | 『ニッポン無責任時代』と合わせて観ると、意外なオチがよりいっそう楽しめます。 | [投票] | |
クレージー作戦 くたばれ!無責任(1963/日) | いつまでも無責任じゃまずかろうという「脱・無責任」話。会社の無責任振りを風来坊がかき回すのではなく実直さで批判しようというのは坪島孝監督の意思だろうか。 | [投票] | |
クレージー黄金作戦(1967/日) | 何たる贅沢!何たるスケール!儲ける額も桁が違う!!今の邦画が真似しようとしても出来ないパワーが、間違いなくここには存在する。 [review] | [投票(1)] | |
クレージーの怪盗ジバコ(1967/日) | 7変化とクレージーの面々を上手く引っ掛けたとは言い難いが、話は面白い。 | [投票] | |
日本一のホラ吹き男(1964/日) | サラリーマンコメディはこれくらい痛快なのがいい! | [投票(1)] |