コメンテータ
ランキング
HELP

稲野和子の映画ファンのコメント

御用牙 かみそり半蔵地獄責め(1973/日) 紅蓮華(1993/日) 四谷怪談 お岩の亡霊(1969/日) かあちゃんと11人の子ども(1966/日) 結婚相談(1965/日) 任侠柔一代(1966/日) 妖婆(1976/日) にっぽん三銃士 おさらば東京の巻(1972/日) 殺人者を消せ(1964/日) 告白的女優論(1971/日) 現代悪党仁義(1965/日) 闇の中の魑魅魍魎(1971/日) 砂の上の植物群(1964/日) 893愚連隊(1966/日) おんなの渦と淵と流れ(1964/日) 猟人日記(1964/日) 大日本帝国(1982/日) 大日本スリ集団(1969/日)が好きな人ファンを表示する

御用牙 かみそり半蔵地獄責め(1973/日)************

★5扱うテーマの特異性に劣らぬ確かな演出力を備えているのがパゾリーニであり増村である。ミステリ時代劇の快作。モチロン、勝新の魅力も満載。彼こそが日本一のピカレスクダンディであることに疑いはない。 (町田)[投票(1)]
★4江戸のハリー・キャラハンとでも呼ぶべき半蔵の捜査ぶりは、その徹底した反犯罪、反権威、反権力、反組織ぶりと増村の丁寧かつ大胆な演出で本家『ダーティー・ハリー』をも超越する。度が過ぎる男根至上主義は、ちょっと陳腐で鼻につくが快作には違いない。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4前作に比べ、ストーリー重視のまともに面白い捕物控になっている。その分、作品のアナーキー度が薄まったのは残念。SM色が濃いのは『盲獣』も手掛けた増村保造の嗜好? [review] (AONI)[投票(1)]
★3終盤、納屋の内部の暗い人影と外部の町奉行たちを明るく照らして縦構図で収めたカットなど宮川一夫の仕事はここでも見応えがある。また、こんな漫画的キャラを違和感なく演じられる勝新の魅力。B級を突き抜けた傑作、とは思わん小ぢんまりとした出来だが、退屈はしない。 (赤い戦車)[投票]