★5 | メールを書いているうちに気持ちが整理されていくところとか共感できますね。 (Smoking Clean) | [投票(1)] |
★4 | キュートな映画!ひっそりとしているけれど、その内側に生きるための強い力を持つ登場人物たちを、とても好きになりました。 (スープ) | [投票] |
★4 | 当時はこういう恋愛もあるんだなと思ったもんだが、今となっては過去の話。 (Curryrice) | [投票] |
★4 | ふたりの周辺には余り生活臭が感じられず、それぞれの孤独感が浮きぼりになる。狙いは分かるが、それが原因ではじめは作品に入り込めなかったのでマイナス1点。メールを積み重ねることで、だんだんとお互いの心の中に相手が溶け込んでいく過程が、ものすごく自然。後半の展開は都合のよすぎる驚きもあったり、余韻たっぷりの結末といい文句なし。ところで、とんでもない思い違いをしてた…。 [review] (ことは) | [投票(1)] |
★4 | タイトルは『(ほし)』じゃないのか?ま、いいか>ALL (^-^)(^-^)(^-^)(^-^) [review] (ピロちゃんきゅ~) | [投票(3)] |
★3 | あふれんばかりの情報が撹拌されているネットという世界だけで繋がっている男と女。相手が見えないから、心を揺るし、会えないから、不安になる。点と点が交わるということが、これほど難しく、そこにいるとわかっていながら、二人の線は結ばれない。運命という川にまかせる他ないもどかしさが……とても歯がゆい。 (Linus) | [投票] |
★4 | 人のこころの動きを映像ではなく、ネットの文字で描くという散文なら当たり前のことを映画でやってしまう。これは見ず知らず同士の手紙なんでしょう。まさに現代の若者のこころの閉塞性、透明性を表現した。韓国映画の「イルマーレ」も似てますね。 (セント) | [投票(3)] |
★3 | さみしい地方生活者達。ディスプレイのフレームを敢えて外し、文字だけが映し出されていく画面。 (鷂) | [投票(2)] |
★3 | モニター上の文字をスクリーン上の字幕に置き換えたのが正解。メッセージ画面そのものに人を感じさ、ぎりぎりの線で他のシーンとの調和を保つ。キーボードを打つ(きく)とモニターのカットバックなんてあったら、最低のオタク話になっていたことでしょう。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★5 | 深夜にビデオで借りて見るのにちょうどいい。
『ユー・ガット・メール』より好き♪ (ぱちーの) | [投票(1)] |
★5 | 文字が画面に現れる際の音楽や間が絶妙です。文字だけでここまで感情移入させるのは凄い。 (地球発) | [投票(1)] |