コメンテータ
ランキング
HELP

ヴィンセント・ミネリの映画ファンのコメント

ベルズ・アー・リンギング(1960/米) ヨランダと泥棒(1945/米) バラの肌着(1957/米) 可愛い配当(1951/米) お茶と同情(1956/米) 走り来る人々(1958/米) 晴れた日に永遠が見える(1970/米) 花嫁の父(1950/米) ジーグフェルド・フォーリーズ(1946/米) 踊る海賊(1948/米) いそしぎ(1965/米) 巴里のアメリカ人(1951/米) 二日間の出会い(1945/米) ザ・スター(1976/米=伊) 若草の頃(1944/米) バンド・ワゴン(1953/米) 明日になれば他人(1962/米) 炎の人ゴッホ(1956/米) 悪人と美女(1952/米) 恋の手ほどき(1958/米) ブリガドーン(1954/米) 底流(1946/米)が好きな人ファンを表示する

ジキル博士とハイド氏(1931/米)************

★4‘二重人格’とはちょっと違うような・・・ [review] (KEI)[投票]
★3タイルクレジット後、オルガンを弾くジキル=フレドリック・マーチの主観ショットが続く。執事のプール=エドガー・ノートンの登場と会話があり、フロアを移動して、壁掛けの鏡にマーチが映る部分は鏡に見せかけた額縁画面か。 [review] (ゑぎ)[投票]
★4アイビーを“言葉責め”するハイド氏の楽しそうなこと。責めまくってます。 (黒魔羅)[投票]
★5導入部の姿なき主人公の一人称画面に、この物語の主題を貫かんとするルーベン・マムーリアンの硬い意思表明を感じる。それに応えるべく、気品と下卑の落差をメイクのみならず全身で演じ分けるフレドリック・マーチ。人の心の危うさ告発する真の恐怖映画。 (ぽんしゅう)[投票]