コメンテータ
ランキング
HELP

甲斐正人の映画ファンのコメント

ばあじんロード(1985/日) 愛情物語(1984/日) 人生劇場(1983/日) 蒲田行進曲(1982/日) 魔の刻(1985/日) 二代目はクリスチャン(1985/日) 結婚案内ミステリー(1985/日) 迷走地図(1983/日) チーちゃんごめんね(1984/日) ホーム・スイートホーム(2000/日) 唐獅子株式会社(1983/日) スパルタの海(1983/日) 虹の橋(1993/日) 母(1988/日) はぐれ刑事純情派(1989/日)が好きな人ファンを表示する

リンダ リンダ リンダ(2005/日)************

★3物語に破綻は無いし、展開もテンポ良くてそれなりに楽しめるんだが、“バンドをする”“文化祭出場を目指す”動機が決定的に弱い。ま、理由なんか無くても、バンドや音楽をやる人はいるんだろうけどねぇ。山下敦弘が、このような娯楽作を取ったという事を、まずは歓迎するべきか。['06.5.27DVD] (直人)[投票]
★5ブルハも知らないし、高校時代を「遠い青春」って言える歳ではまだないけど、彼女達の「青春」ってよくわかる。感慨深くなるほど遠くはないけど、もう味わえない。 [review] (きわ)[投票(5)]
★5くたびれて眠っちゃったね燃えかすが軽音楽部の部室にあった [review] (まー)[投票]
★4なによりも楽しそうに一つのことに一生懸命がんばっている、その明るい純粋さが非常に好ましく思えて、きっとこれから先、何十年たってもいつまでも心に残る高校生活というのは、絶対こういうやつだよなと思わせる、人生の一瞬にして最も強い輝きをはなつシーンが満載されている。 [review] (シーチキン)[投票]
★5現実に学園祭で演るだけなら別にジッタリン・ジンでも何でもいいと思うのだが、映画としては絶対にブルーハーツでなければならなかったはずだ。今はとにかく山下敦弘に感謝。リアルタイムでブルーハーツを聴いていた僕たちの世代も納得の傑作。 [review] (ナム太郎)[投票(7)]