コメンテータ
ランキング
HELP

ピエール・ジャン・ラロックの映画ファンのコメント

グレースと公爵(2001/仏) 偉大なるマルグリット(2015/仏) 黄色い星の子供たち(2010/仏=独=ハンガリー) ルパン(2004/仏=伊=スペイン=英) ベネデッタ(2021/仏=オランダ=ベルギー) 英雄は嘘がお好き(2018/仏=ベルギー) キング・オブ・キングス(2003/仏=伊=独) レディ・エージェント 第三帝国を滅ぼした女たち(2008/仏) アステリックスの冒険〜秘薬を守る戦い(2012/仏=伊=スペイン=ハンガリー) モリエール、恋こそ喜劇(2007/仏) 三重スパイ(2004/仏=ギリシャ=伊=露=スペイン) 我が至上の愛 アストレとセラドン(2007/仏=伊=スペイン) プチ・ニコラ(2009/仏)が好きな人ファンを表示する

オフサイド・ガールズ(2006/イラン)************

★5一見するとドキュメンタリ・タッチの即興風だが、脚本もコンテも非常によく考えられている。あるいは本当にこれが即興だとするならば、それこそ凄まじい演出力だと云わねばなるまい。 [review] (3819695)[投票(2)]
★4イランの社会事情をユーモアを交えながら描いていて非常に興味深い作品でした。 [review] (TM(H19.1加入))[投票]
★3イランでは2006年のW杯を機に、女性もスタジアムでの観戦が一部で認められるようになったとか。社会に新しいことが起こるときの“熱さ”はよく描かれていると思う。ただ監督はサッカー自体にはあまり詳しくなさそうだね。[有楽町朝日ホール (FILMeX2006)] (Yasu)[投票]
★4制度に疑問は残っても、人々の心が豊かなんだと温かくなる。可愛い、愛しい、楽しい! (あちこ)[投票]
★4映画を見る限り、これはもう社会的に禁止する意味のない法律と分かる。「日本人女性は観ているよ」というのがいい。ドキュメンタリー風なのは、物語にして観客に深く考えてもらわなくても、社会の断片を映すだけで十分伝わると考えたからか。徐々に改革はされて行く。 (KEI)[投票]