★4 | どこが『ヒーローショー』じゃ。ヒーローになれないバカ者達のあがきもがき。☆3.9点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★5 | 些細なリアリズムの積み重ねによるミクロな小競り合い。そのド本気の錯綜だけでも見応えはあるが、混沌と拡散の果てに、そこには留まらない俯瞰的な時代観のようなものが現出してくる。『ガキ帝国』への本家帰り。そして、後藤淳平の想外の役者力。 (けにろん) | [投票(3)] |
★5 | 『ヒーローショー』と私のリアル、ふたつのリアル。 [review] (林田乃丞) | [投票(8)] |
★5 | ヒーローショー。ジャルジャルを羨ましいとも、もう思わなかった。私の過去の夢は、そのときの自分のために語ったものかな。おかげで貴重な成長ができたけど、彼は?紙一重だったのかもしれないな。後半も含めて好きだと思った。 (あちこ) | [投票] |
★5 | 暴走と空回りの末に去来する無力感。この「何もなさ」への帰結は、時代の生ぬるい甘やかしに無自覚に甘え、いつまでも立ち位置定まらぬ、もうガキとは呼べない平成のガキどもへの警鐘なのだ。今どきの若者たちを支配する空疎を、おせっかいにも井筒は憂いているのだ。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(8)] |
★5 | この映画の夜は暗闇ばかり。その闇が若者のどん詰まり感と行き場のなささを象徴している。このヒリヒリするような焦燥感が実に胸くそ悪いのだがそれがリアル。 [review] (すやすや) | [投票(3)] |
★5 | 前半は二度と観たくないなあ・・・あまりに息苦しいから。 [review] (赤い戦車) | [投票(1)] |
★4 | 井筒監督が正面から心底馬鹿馬鹿しく無駄であるが故に凄惨な暴力を描いた事は評価されるべき。 [review] (Master) | [投票] |
★4 | この映画に出てくる誰とも付き合いたくない。人生を破壊する達人だらけ。交友を避けるべきタイプの良い勉強になります。ただ、彼らが幸福であらんことを願いたい。 (Ryu-Zen) | [投票] |