★5 | 新宿の野良犬は言いました。「僕の仁義を知りませんか。行方不明になりました。」 [review] (町田) | [投票(5)] |
★5 | 「戦後最悪の粗暴犯」石川力夫を深作が撮る。手持ちカメラは揉みくちゃにされ、ひっくり返る。観客はいやおう無しに惨劇の修羅場の目撃者にされてしまう。以下プチ深作論(?) [review] (sawa:38) | [投票(6)] |
★5 | 渡哲也の仏頂面が醸し出す、不思議な愛嬌。 [review] (Myurakz) | [投票(5)] |
★4 | 前半はリメイク版の圧勝、後半は甲乙つけがたし。漂う赤い風船を捉えたショットは、深作欣二会心の出来ではないか。田中邦衛のアナーキーさも鮮烈な印象を残す。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | “生きる”という本能が過剰なあまり、己の存在が自らを“死”へと追い詰めるという矛盾。石川(渡哲也)の衝動は、表社会に受け入れられるはずもないく、といって裏社会の秩序に納まりもしない。仁義厚き狂犬の仁義は死に、後には聞こえない大笑いだけが残る。 (ぽんしゅう) | [投票(3)] |
★4 | 彼は彼なりの仁義に生きようとしたが、その仁義は誰にも理解できなかった。かみあわない歯車は、ただその歯を刃のように尖らせながら暴走するしかなかった。背中を曲げ、頭を深く垂れた姿勢のまま、サングラスに隠れた瞳はどんな炎を宿していたのか。 (crossage) | [投票] |
★5 | 断言しよう。深作の最高傑作にして、『仁義なき戦い』をも軽く超えた日本映画最強の狂気ぶり。現代であれば、ノワール。とかエルロイ入ってます。とかお洒落に言われるのかもしれないが。否!ただただ正面から描いた人間賛歌映画。 [review] (ALPACA) | [投票(2)] |
★5 | 凄まじいエネルギーで暴れまわる渡哲也に茫然。こんな演技が出来るのか。 [review] (t3b) | [投票] |