★5 | この大長編映画を全くダレさせず飽きさせない監督マーティン・スコセッシと、ディカプリオを始めとする俳優陣の演技力にただただ感服。 [review] (サイモン64) | [投票(1)] |
★5 | 金儲けの手段は皆知ってるがやらないのであって、やる奴らを描いて剛速球をド真ん中に投げ込んだ。リテールから引き受けに至る錬金メカニズムを十全の胡散臭さで描き切りドラッグとSEXで虚実の境界を混濁させる。高所からではなく中に浸って描いてみせた。 (けにろん) | [投票(4)] |
★3 | 好きな映画になって欲しいけど、何か物足りなかった。ずっと一本調子で長く展開していくのもその要因かもしれない。 (stimpy) | [投票] |
★4 | 僕も菓子パンで何度か喉を詰まらせて「うぶぶぶ…」となった事がある。特に朝一に水も飲まずにパン食うと結構な確率で詰まるぞ [review] (ギスジ) | [投票(1)] |
★4 | やってることは『グッド・フェローズ』からなんも変わってないのに、この面白さはどうだ。ごみ屑野郎どもと言ってしまえばそれまでの群像をなおも執拗に追いかけるスコセッシの人間観を、本当にスルーできるか? [review] (kiona) | [投票(3)] |
★4 | ウォール街のウルフの噺だそうで、やはりマーティン・スコセッシは阿呆だな。太眉だな。と嘆息せいでおれぬのは、まず挿入楽曲に得々とハウリン・ウルフを採用してしまえる点で、ウルフだからウルフ! さすがにこの発想は六歳児に比肩する。むろん、それでこそ我らがスコセッシである。スコシージである。 [review] (3819695) | [投票(4)] |
★3 | ☆3.8。2時間59分の大作だが、初っ端からハイテンションでずーっとその狂乱のまま。なのでハイテンションなんだけど凪いでるような不思議な感触も。終わり方のキレもいい。そして俺もこんな会社で働きたい! みんなもそうだろ? (MSRkb) | [投票] |
★4 | アル中でヤク中でヤリチンでハイテンションなディカプリオが絶好調。ジョナ・ヒルとの凸凹コンビも大ウケ。ヘロヘロになりながら車に乗るシーンとその後の大喧嘩で爆笑。 (パピヨン) | [投票] |