コメンテータ
ランキング
HELP

橋本太郎の映画ファンのコメント

青 chong(1999/日) キスできる餃子(2018/日) セトウツミ(2016/日)が好きな人ファンを表示する

セトウツミ(2016/日)************

★5‘大阪人は2人よったら、漫才になる’といわれる、そんな映画。大阪人は観るべし。でも青春のエピソードは誰もが一緒だから、大阪人以外も観るべし。大森は1つの長い話より、挿話をつなげる方が得意?タンゴの主題曲はハマり過ぎ。映画音楽ベストの1曲だろう。 (KEI)[投票]
★4臆病な二人、「流れ」と「沈殿」の映画。オモロいというよりも切ない、ほとんど恋愛映画。他愛ないような見た目と裏腹に引き締まった会話劇の機微と相まって、交わされ、外される視線の演出がとてもスリリングだが、ここまで切なくする必要があったのかとも思う。 [review] (DSCH)[投票(5)]
★4じんわり可笑しい。男子の母として、見てよかった映画。いちばんのお気に入りのシーンはアフリカオオコノハズクですけどね。 (もがみがわ)[投票]
★4初期のジム・ジャームッシュの弛緩やロイ・アンダーソンの3部作の不条理とも違う。この笑いの原点は漫才だろう。原作である漫画の「時間(ま)」は読者の感性にゆだねられる。漫才という話芸の「時間(ま)」を武器に主体化及び空間化された純国産喜劇映画。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4二人のテンポが「紙兎ロペ」とかあの類の絶妙なやり取りと同種の心地よい感覚を抱く。爆笑でない、クスクスと腹の中でじんわり込み上げる笑いが溢れてる。 [review] (deenity)[投票(1)]
★4これは面白い。漫画の行間の「間」をそのまま映像化した稀有な作品です。演劇でいうところのショートショート作品なんですが、この二人の俳優が作る空間はもう俳句の域に達してかけてますなあ。凄いです。 [review] (セント)[投票(2)]
★4会話の間が命のオフビート漫談なら演出は下手な手出しはせぬが無難なのだが結構手を出しスベらないのが意外だった。大森はハードル高い仕事を完遂したと思う。現実世界では内海のようなキャラに瀬戸のような友達は出来ない。裏返せば哀しきファンタジー。 (けにろん)[投票(3)]