コメンテータ
ランキング
HELP

ティモシー・ホワイトの映画ファンのコメント

LBJ ケネディの意志を継いだ男(2016/米) ウインド・リバー(2017/米) ガンズ&ゴールド(2013/豪) ナンバ−2(2006/ニュージーランド) エンジェル・ベイビー(1995/豪) スリーピング ビューティー 禁断の悦び(2011/豪) ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018/米) オスカーとルシンダ(1997/米) ハーモニー(1996/豪) 決闘の大地で(2010/米=韓国=ニュージーランド)が好きな人ファンを表示する

女神の見えざる手(2016/仏=米)************

★5珍しく邦題が良い。更にまた1つスーパーレディ主役の快作の誕生だ。ロビー活動ってコンゲームの様で、面白い。ラストのメモのシーンは、この2時間を総括するシーンであり、しっかり人間が描かれていて、感動すら覚えた。 (KEI)[投票(1)]
★4素晴らしい。会話において人が立つ/座る/机を迂回する/振り返る/背を向ける、といった動作をしっかり取り入れ退屈させない。オフィスの机やビリヤード台を挟んだ会話の面白さはどうだ。会話主体の難しい題材を見事に映画に仕上げていると思う。 [review] (赤い戦車)[投票(6)]
★4アメリカの銃規制問題やロビー活動などを扱ってはいるが、本質は二転三転するゲームの局面を楽しむ映画だと思う。とことん勝つことにこだわり、それにすべてを賭ける主役を演じたジェシカ・チャスティンの凄みは見応えがあった。 [review] (シーチキン)[投票(3)]
★5久しぶりに「女優魂」が炸裂した映画に出会った。隅々までよく練られた、きめの細かい、尚且つパワーのある作品です。 [review] (プロキオン14)[投票(1)]
★4これは骨太。チャステインの持つ知的な雰囲気が最大限に活かされている。ミス・スローンとは逆の、天然バカ女を演じる彼女を見てみたいものだ。86/100 [review] (たろ)[投票(1)]
★4社会時評にしてはキャスティングが遊び過ぎるという場違いな感じから、マーク・ストロングのアイドル映画と言うべき蠱惑が生じるのだが、社会時評がサスペンスに下駄を履かせる手段だと判明してはその蠱惑が無効になる。 [review] (disjunctive)[投票(3)]
★4歩く人の映画。また、強い顔の映画。そして卓越したカッティングの映画である。ロング、フルからミディアムへのカッティング。はたまた真俯瞰、俯瞰、仰角の使い方。見応えがある。 [review] (ゑぎ)[投票(4)]