★4 | イスラム教徒たちが集まるケバブ屋の店名「Ali Bomaye」に感動。たとえるなら日本人が外国で「イノキ ボンバイエ」というラーメン屋を営むようなものだ。 [review] (ペンクロフ) | [投票(3)] |
★3 | 尾崎豊の『卒業』か、ミスチルの『タガタメ』か。(レビューは長文) [review] (プロキオン14) | [投票(1)] |
★5 | 総合的に優れてる、と言ったら身も蓋もないが、欠点のない映画である。冒頭のフランスを嫌が応でも見せつけるシーンから、ラストとのシンメトリーする対称性、沸々と怒りが爆発する心理描写といい、うまい。 [review] (セント) | [投票(2)] |
★5 | まだ汚れていない“怒り”ほど恐ろしいものはない。主義や信仰や損得に根ざさない心の怒りに対して、私たちは、その純度に圧倒され成すすべなくたじろぐだけだ。炎に浮かぶ少年の傷痕は、大人たちの不徳の証しであり、社会の“恥”の刻印のように、私には見えた。
[review] (ぽんしゅう) | [投票(3)] |
★5 | 圧倒的な凄みと迫力をもったラストシーンには息を飲むと同時に、その闇に飲み込まれそうになった。 [review] (シーチキン) | [投票(1)] |