コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

英雄の証明 (2021/イラン)

Ghahreman
A Hero

[Drama]
製作アスガー・ファルハディ / アレクサンドル・マレ・ガイ
監督アスガー・ファルハディ
脚本アスガー・ファルハディ
撮影アリ・ガーズィ
出演アミール・ジャディディ / モーセン・タナバンデ / サハル・ゴルデュースト / サリナ・ファルハディ / サレー・カリマイ / マルヤム・シャーダイ / アリレザ・ジャハンディデ
あらすじ事業に失敗し借金が返済できず服役中のラヒム(アミール・ジャディディ)は、特別休暇で出獄中に婚約者(サハル・ゴルデュースト)が拾った金貨で借りた金を返そうとするが、すんでのところで改心し落とし主に返却する。それが美談としてテレビで紹介されラヒムは一躍英雄として脚光を浴びる。一方SNSで、美談は作り話だとい噂が拡散し始め問い詰められたラヒムは小さな嘘を重ねてしまう。騒動は息子(サレー・カリマイ)と姉(マルヤム・シャーダイ)一家、さらに別れた妻(サリナ・ファルハディ)を巻き込み広がっていく。善意と悪意の狭間で揺れる人の弱さを描くアスガー・ファルハディのカンヌ国際映画祭グランプリ作。(127分) (ぽんしゅう)[投票]
Comments
全8 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5自己正当化の為ついた小さな嘘が事態をどんどん悪化させる。ファルハディ自家薬籠の作劇は取材に基づく設定と融合され目眩くキレ。どうしようもない奴と切って捨ててもいい筈が姉や息子や義兄や恋人は皆こいつを護ろうと必死。家族とは元来そういうもの。 (けにろん)[投票(2)]
★4ファルハディは子どもの使い方が上手いと、本作でも改めて感じた。それは、 [review] (jollyjoker)[投票(6)]
★4アスガー・ファルハディの語り口はまるで名人の落語のよう。死ぬほど見事なラストシーンが典型だが、映画基礎体力が高すぎる。この人が作ったら、どんな話でも面白くなってしまうのではないか。 [review] (ペンクロフ)[投票(3)]
★4刑務所の受付で名前を名乗るシーンから始まる。一時帰郷(休暇)を許された主人公ラヒムの、数日間の皮肉な顛末。バス停に落ちていた金貨を巡って、彼とその周辺に巻き起こる騒動を、全く周到に転がして見せる、イヤらしいぐらい上手い作劇だ。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]
★4つい見てしまうイランの巨匠と呼ばれるファルハディ作品。今回は随分と通俗的な事象をテーマに、人間の行動の闇を探っている。 [review] (セント)[投票(1)]
★4普段は目にする機会の少ないイラン映画(「白い牛のバラッド」を見たばかりだが)。イラン流の慣習や考え方など、日本人には判りづらいところもあるが、メディアに左右される部分は万国共通か。 [review] (プロキオン14)[投票]
★3私だって他人には優しく、不正には厳しい人でありたいと思っている。なのに、何も決められず状況に右往左往し流されるこの男(アミール・ジャディディ)の悪気なき愚鈍さに苛立ってしまうのは、人は“こうあるべき”という幻想に私が絡めとられた凡人だからだ。 [review] (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3イランの文化にはよくわからないところはあるが、私らのところでは、こういうのを「ドツボにはまる」と言うのだろうなあ。きっかけはいずれも些細なことで、結末も些細なだけに、映画を観ていても他人事は思えない面がある。 [review] (シーチキン)[投票(2)]
Ratings
5点1人*
4点7人*******
3点3人***
2点0人
1点0人
11人平均 ★3.8(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「英雄の証明」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「A Hero」[Google|Yahoo!]