コメンテータ
ランキング
HELP

田中創の映画ファンのコメント

ふつうの子ども(2025/日) ぼくが生きてる、ふたつの世界(2024/日)が好きな人ファンを表示する

空白(2021/日)************

★5日本版『スリービルボード』 [review] (deenity)[投票]
★4日々のドン詰まりを弥増させる寺島のキャラやクソ親爺の両面性を表出させる季節といった対峙する2人を取り巻く世界の造形が厚みをもたらす。自己承認クソ喰らえのブルドーザーが蹴散らした泥濘にも小さな花が咲くだろう。それは見るものが承認する。 (けにろん)[投票(1)]
★4見当違いの正義を振り回したり、挑発的な極論で悪目立ちしたり、逆に現実から目をそらし無視する人に出会ったとき、その背後に強固な孤独の存在を感じる。自分を理解して欲しいと思えば思うほど、他者が理解できなくなるという、孤独と「理解」の無限スパイラル。 [review] (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4ある事故が、被害者と加害者を作る。人間の本源に迫る問題作だ。苦しい時間が続くも、最後にかすかな微光が見える、、。 [review] (セント)[投票(2)]
★3全編に亘って吃驚するような演出は、ほゞ無いのだが、しかし、スクリプトの力だけではない、剛腕を感じさせる演出だ。演出で吃驚したのは、轢死シーンの情け容赦の無い描写ぐらいか。 [review] (ゑぎ)[投票(3)]
★4古田新太のどんな激昂ぶりよりも、松坂桃李の特ノリ弁当に端を発した激昂がオレ的にはクライマックスだった。 [review] (クワドラAS)[投票(4)]