★5 | 砂漠のざらつき感とおばちゃんの暑苦しさ。心を通わせると、そこは素晴らしいオアシスに。人は人と関わりをもって生きなければなりませんね。 (maoP) | [投票(9)] |
★4 | あの色味と、おじさんの絵が印象的。Calling You はこの人の歌でないと許せません。 (rana) | [投票] |
★3 | 太ったおばはんが空気を和らげ、ささくれた人間関係を緩和する。殊更目新しくもない上に、如何にもな設定があざとさキワキワ。1歩間違えば見れたもんじゃなかったと思うが、女2人の掛け合いの妙味が真実味を付与。気障な癒し映画に堕すことを擦り抜ける。 (けにろん) | [投票(1)] |
★4 | モーテルの人々が癒されていく後半が面白い。 [review] (鏡) | [投票] |
★4 | ビデオで観る人は、パッケージに惹かれたら観る価値あり。ストーリーははっきり言って二の次。ムードを楽しむ映画です。 (ミドリ公園) | [投票] |
★4 | 安らぎの空間がここに。ウチの近くにはブーメラン投げる場所もありません。 (ドド) | [投票] |
★5 | これ、どこが良かったんだろう?人に言うとき説明にこまるんだけど何かいいんだよね。 (fufu) | [投票(1)] |
★3 | 逆説的に砂漠を感じさせる貯水タンク、青い空、言わずと知れた「IIIIIIIIIII'mcaaaaaaalingyouuuu...」 アメリカ大陸の砂漠を叙情的に描いた記念碑的な作品。 (ゆの) | [投票] |
★4 | 最初は如何にも暑苦しいおばさんが,沙漠のオアシスに
馴染むにつれて,身も心もすっかり脱いでしまった。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 停滞していた生活を活性化させる異邦人。
映像とは裏腹に湿っぽい物語。
[review] (たかやまひろふみ) | [投票(14)] |
★3 | この、「ぼさー」っとしたコメディ具合が「ドイツ人が作った」って感じ? (ボイス母) | [投票] |
★5 | 僕にとっては「コーリングユー」よりバッハの「プレリュード」なんだよね。この映画。ちっちゃい頃からいっつも弾いてたもので… (立秋) | [投票] |
★4 | 最初、ちょっと作品に入りこみにくいんだけど、でもいつのまにか…。見終わった後、なんか幸せになれる。あ、いい映画観たなぁ、って感じ。 (ka-ka-) | [投票] |
★3 | 眠りながら見たラクダ色の映画。 (ミイ) | [投票(2)] |
★5 | 無気力な気分のときになんとなく見に行ったら、オープニングから惹き込まれた。気がついたら充実感で満たされていた。 (KADAGIO) | [投票(6)] |
★3 | 日本製じゃダメなんかい。 (黒魔羅) | [投票] |
★3 | テーマソングと映像は素敵。でもちょっと俗っぽい。つまり、表現技法と物語が噛みあっていないと思う…。 [review] (tredair) | [投票(12)] |
★5 | 大人のおとぎ話。難しいことは何もない。映像、音楽などもおとぎ話とすれば妥当な選択では。癒し系。 (みそしる) | [投票] |
★4 | サマセット・モームいわく、世の中には、生まれた時から安息の地をさだめられた人間がいるらしい。生まれた場所が故郷なのではなく、見知らぬ土地に、本物の故郷を見つける。もし、そんな土地が私にもあるならば、見つけたいものだ。 (NAMIhichi) | [投票(9)] |