コメンテータ
ランキング
HELP

アポロンの地獄(1967/伊)ファンのコメント

アポロンの地獄(1967/伊)が好きな人ファンを表示する

心中天網島(1969/日)************

★5私はこれを18歳のとき母と見たんでした。斬新でしたけど、やはり印象に残ったのは、心中の際のグロテスクな死でした。美的なものからは程遠くショックでした。 (セント)[投票]
★5今見ても鮮烈過ぎる美術、黒と白の凄まじいコントラスト。『梟の城』など撮らなくて良かったのに。 (ズブロッカ)[投票(1)]
★3どんなに着飾っていたってマネキンの心中じゃココロときめかないでしょ? (町田)[投票(2)]
★3壁一面の草書体が最近の居酒屋みたい。岩下志麻の二役は失敗だろう。同じ役者が義理だ何だとやり合うのは妙ちくりんで、悲劇がボケている。没個性な登場人物ばかりのなか儲け役である小松方正のデフォルメした悪漢振りがいい。もっと活躍してほしかった。 (寒山拾得)[投票(1)]
★2中村吉右衛門の若き日の姿が見られる、という以外には。。。 近松の名作をわざわざ映画にした意図がわからない。いったい何のために? 当時の岩下志麻ファンは楽しめたかもしれない、違う方向で。 (ころ阿弥)[投票]
★3前衛的なのは美術と武満徹の音楽だけ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(7)]
★4紙屋治兵衛に中村吉右衛門を起用しながら、あくまで裏方の存在であるはずの黒子が完全に主役を食っている立場逆転の皮肉。遊郭を抽象的な現代美術で造ってしまう発想。共に素晴らしく古典劇の退屈感を吹き飛ばすには十分のインパクト。 (マッツァ)[投票(2)]
★3例えばコラージュという分野に、楽しさや美しさや驚きは感じるが、生臭い息吹きやパッションを感じたことがない。映画を作るということは、ビジョンに裏打ちされた意志の有無の問題であり、時の先鋭をただ器用に並べてみたところで何かが生まれる訳ではない。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★4ポスターにもなった上から見た2人。望遠で撮った橋を渡るシーン。印象的な映像しか憶えていない。自分の妻にこんなことさせていいのんだろうか、10代の私は岩下志麻を見て思ったのでした。 (ぱーこ)[投票]