初音礼子の映画ファンのコメント
白い牙(1960/日) お父さんはお人好し(1955/日) 螢火(1958/日) 欲(1958/日) 男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎(1981/日) かげろう(1969/日) 里見八犬傳 第一部 妖刀村雨丸(1954/日)が好きな人 | ファンを表示する |
男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎(1983/日) |
「というオソマツさ。」なんという科白!『恋歌』(池内淳子)よりも『夢枕』(八千草薫)よりも『相合い傘』(リリー浅丘ルリ子)よりも『あじさいの恋』(いしだあゆみ)よりも『知床慕情』(竹下景子)よりも本作の寅の幕引きは切なくじれったい。 [review] (ゑぎ) | [投票(5)] | |
竹下景子って今迄何とも思わない女優だったけど、『男はつらいよ』のマドンナ役にはピッタリだなぁ。内容はお約束満載だし、ラストはちょっぴり切なくて、非の打ち所のない出来。松村達雄も好演。['04.7.14浅草新劇場] (直人) | [投票(4)] | |
畸形要因を廃したシリーズのベーシックエッセンスの純粋形態。竹下景子という無色リアクター相手に渥美の芸も肩力が抜け伸びやか。それでも山田演出が搾り出した駅シークェンスでの2人の別離。そのつましやかな想いの錯綜と諦念は邦画史上屈指。 (けにろん) | [投票(3)] | |
これまで31作積み重ねられてきた寅さんの、集大成的な面白さが炸裂。大爆笑だった。映画ってこういう楽しみ方もありうるのだ。 [review] (G31) | [投票(2)] | |
イメージとバランスの勝利 [review] (ぱーこ) | [投票(6)] | |
笑いと涙と悲しい別離と『男はつらいよ』の王道の一本。 [review] (RED DANCER) | [投票(3)] | |
今までで一番笑った。坊さんを少し茶化してはいるが、家族がちゃんとフォロー。寅も己を知り身を引いてるから許そう。絶対に向いてそうにない職業が実は合ってたりするっていうのが、一般にも通用しそうな教訓ではないか。 (TOMIMORI) | [投票(1)] |