★4 | ヒロイズムとは無縁の、冷徹な演出に唸る。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | 犯罪映画の枠を突き抜けてしまった快作。フェルナンド・レイの存在が大きい。悪は優雅でなきゃ。 (セント) | [投票(1)] |
★5 | 歯をくいしばって、瞬きできず、全身力入りまくりで、手のひら汗だらけ・・・。 (Carol Anne) | [投票] |
★5 | 追跡劇として完成度の鋭さに圧倒した。徹底的に追いかけるカメラと出演陣の熱意が篭もった演技の勝利だと思う。本当に捕まえる!逃げる!が手に取って解るくらいに凄い。演出効果をあげる為の車や電車のシーンが良い味は、確信された計算技が光る。 (かっきー) | [投票] |
★5 | 張込と尾行に特化したベッケル・メルヴィル発ニューシネマ経由の純粋映画の昇華形がロイズマン撮影の即物感と相俟り最高。一発の銃弾を契機に爆走に転ずる展開の妙とラストの詠嘆。ポパイのキャラはアメリカの自己照射だ。全ての面で風化度ゼロ。 (けにろん) | [投票(3)] |
★4 | リアリティに溢れつつ、傑作となった希有な例。このバランスの良さは特筆もの。 [review] (甘崎庵) | [投票(4)] |
★5 | 一般人を巻き込むリスクよりも正義の鉄槌の快感を求めるドイル刑事。無許可でやっても凄いシーンを撮りたかった監督の偽正当性とダブルものあり。狂気の沙汰とはこの事だ [review] (torinoshield) | [投票(11)] |
★3 | 母親を撃たれた赤ん坊がかわいそう。それと車降りて手を振る余裕がよくあるな。そこだけ引っかかる。 (ドド) | [投票] |