コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャッキー・チェン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ラッシュアワー(1998/米) ヤング・マスター 師弟出馬(1980/香港) ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) 酔拳2(1994/香港) ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) ポリス・ストーリー2 九龍の眼(1988/香港) ポリス・ストーリー3(1992/香港) スパルタンX(1984/香港) レッド・ブロンクス(1995/香港) プロジェクトA(1984/香港) プロジェクトA2 史上最大の標的(1987/香港) 少林寺木人拳(1977/香港) WHO AM I?(1998/香港) 拳精(1978/香港) スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) 七福星(1985/香港) クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) サンダーアーム 龍兄虎弟(1986/香港) 五福星(1983/香港) ファイナル・プロジェクト(1996/豪=香港=露=米)が好きな人ファンを表示する

イージー・ライダー(1969/米)************

★3クールを装っているが、その日暮らしというのは孤独なものだということか。空しい気分になる映画だが、ラストには少し救いがあった気もした。 (Pino☆)[投票]
★4アメリカの田舎はひどいところだ、という蔑みが感じられる。これがエスカレートすると『悪魔のいけにえ』になる。 (ハム)[投票(1)]
★2アメリカプロモーションビデオ。バイクからして星条旗。いいなーなんて思いながら見てたら気を狂わされそうになった。あぶない、これ。ニッニッニッ! (くっきん)[投票]
★4「“病んだアメリカ”をここでは描いた」という人の意見もかつて聞いた事があったが、むしろ、これほどアメリカ流の“健康”を示す作品も無いのではないかな? [review] (甘崎庵)[投票(14)]
★5誰もが自由を渇望するが、誰もが自由に恐怖する。自由を実現するには、孤独に耐える勇気と責任を取る能力を必要とするからだ。だからこそ人は、それらを兼ね備えた者達に、恐怖を隠蔽した嫉妬と憎悪を募らせる。 [review] (kiona)[投票(26)]
★4放浪者,放浪の挙げ句に,いきなりxxxxxて終xx。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★4時代に散った三輪の徒花。保守を憎み、失われた自由を悲しむ彼らのアティテュードは時代を超え今も息づいている。 (tacsas)[投票]
★2自由を我らに。言いたい事は分かるけど、全体的にダラダラした感じがいただけないです。 (みすず)[投票(1)]
★3後味悪りぃなぁ〜おい。といっても途中もさわやか青春映画ではないけど。 (マルタダ)[投票]
★4公開当時、若者文化の旗印ともなった作品。かっこいいとはこういうことさ、とでも言える感じのノリノリ映画です。 (トシ)[投票]
★3バイクが好きな人は見てください。キャプテンアメリカ。 (tenri)[投票]
★3世間では評価の高い映画のようですが、ぼくには単なる流行映画のように思えました。当時のアメリカの気分がわからないと、チトつらいのではないかな。 (黒魔羅)[投票(2)]